Cafetalk 講師專欄

不限
  • 日本語で電話応対ができるようになりたい

    皆さんは、日本語で電話を受けたり、かけたりしたことがありますか。 日本の会社では電話対応は新入社員の仕事と考えられていることが多いようです。そして、日本企業に就職した外国人社員にも電話対応を覚えるこ...

    Naoko.S

    0
    87
    2024年 6月 12日
  • “~Tara ii deuska?”and“~Tahoo ga ii desuka?”

     You want to go to Shinjuku Station, but you don't know how to get there. You want to ask a passerb...

    Naoko.S

    0
    399
    2024年 4月 6日
  • 「帰ろうにも帰れなかった」とはどういう意味?

     日本語能力試験(JLPT)のN1レベルになると、日常生活では使わないような表現も出てきますが、すべてが使わないかというとそうでもありません。「帰ろうにも帰れなかった」のような「~ようにも~ない」と...

    Naoko.S

    0
    406
    2024年 4月 3日
  • 練習の目的を考えよう:生徒がスマホを見ると言う前に

     先日、日本語を教えている先生がこんなことをおっしゃっていました。    授業で文型作文をさせようと思っても、スマホで例文を調べて答えてしまうんですよ。 スマホを取り上げるしかないですかね。   こ...

    Naoko.S

    0
    347
    2024年 3月 21日
  • 常識を疑う力を持て!~大学での学び方~

     もうすぐ新入生を迎える季節になります。  私は大学1年生の授業を担当するとき、こんなメッセージを伝えるようにしています。 ・  常識を疑う力を持ってください ・  先生が言っていることや書籍に書い...

    Naoko.S

    0
    476
    2024年 3月 13日
  • ら抜き言葉は間違いか?

      (1)   A.もうおなかいっぱいで、食べられないよ。 B.もうおなかいっぱいで、食べれないよ。 (2)   A.明日の午後3時に面接をしたいのですが、来られますか。 B.明日の午後3時に面接を...

    Naoko.S

    0
    544
    2024年 3月 1日
  • AI時代に外国語を学ぶ意義 ~学習経験こそが財産~

    私は現在、外国人の方に日本語を教える仕事をしていますが、もともとの大学の専門は外国語でペルシア語を専攻していました。高校3年生の時に進学先を決める時には、好きな外国語を勉強したいということだけ考えて...

    Naoko.S

    0
    423
    2024年 2月 28日
  • 日本の雇用文化に戸惑う留学生

      私は大学で留学生に日本での就職活動について教える科目を担当していますが、特に雇用文化については自国の文化との違いに驚く留学生が多いです。  「日本的雇用慣行」というと、「終身雇用」「年功賃金」「...

    Naoko.S

    0
    442
    2024年 2月 20日
  • 先生、教科書、さがしません:結果を含まない動詞に注意!

    日本語学習者が「探す」という動詞を使う時、しばしば誤解を生む使い方をしてしまうことがあります。次の先生と学生の会話を見てください。   学生:あ、先生、教科書、探しません。 先生:え?教科書がないん...

    Naoko.S

    0
    415
    2024年 2月 16日
  • 学ぶことは真似ること:研究テーマの決め方

    大学生の学業の悩みといえば、レポートや卒業論文などのテーマ選びではないでしょうか。「国際法のレポートが出たけど、何を書いたらいいかわからない」「ゼミで卒論のテーマを発表したけど、先生に全否定されちゃ...

    Naoko.S

    0
    521
    2024年 2月 1日
  • 全身反応教授法:外国語学習は運動だ

    TPR(トータルフィジカルレスポンス:全身反応教授法)という外国語教授法があります。教師が目標言語(日本語教育なら日本語、英語教育なら英語)で指示を出し、生徒はその指示通りに全身で反応するという教授...

    Naoko.S

    0
    464
    2024年 1月 30日
  • Difference between“Omou”and“Omotteiru”

       Sentences (1) and (2) below use the same verb “omou”, but (1) is correct in Japanese, but (2) is...

    Naoko.S

    0
    547
    2024年 1月 26日
  • 「思う」と「思っている」の主語

     次の(1)と(2)の文を比べると、(2)は日本語としておかしいことがわかると思います。そして、(2)の文がなぜおかしいのかと言うと、主語が娘で、私以外の人だからだということは多くの人が知っていると...

    Naoko.S

    0
    685
    2024年 1月 24日
  • 変な意味になる「~んですか」

     コピー機が一台しかなく、順番を待っている女性社員が次のように言ったら、あなたはどう感じますか? (1)    田中さんが終わったら、コピーしてもいいんですか?    「いいんですか?」ってダメって...

    Naoko.S

    0
    523
    2024年 1月 17日
  • Japanese causative and passive sentences

         Look at the illustration at the beginning.The illustration on the left shows a father making a...

    Naoko.S

    0
    393
    2024年 1月 10日
  • 使役文と受身文は似ている?

     まず、冒頭のイラストを見てください。左側のイラストは、お父さんが赤ちゃんにおもしろい顔をして見せて赤ちゃんが笑ったという場面です。この場面を日本語で表すと「お父さんが赤ちゃんを笑わせた」という使役...

    Naoko.S

    0
    695
    2024年 1月 9日
  • レッスン料値上げが必要な理由

    私のCafetalkのレッスン料を2024年4月1日から値上げさせていただくことにいたしました。その理由については、日本における物価上昇率や日本企業の賃金上昇率に合わせて適正価格でのご提供が必要と考...

    Naoko.S

    0
    662
    2024年 1月 5日
  • オンラインレッスンの効果的な利用法~私自身が生徒として利用した経験から

     この1年間、オンライン日本語講師をしながら、同時に生徒としてペルシア語、ベトナム語、英語の3つの外国語をオンラインで学習しました。語学以外のオンラインレッスンも複数回受講しました。  私自身の経験...

    Naoko.S

    0
    429
    2023年 12月 27日
  • Japanese has two types of passive sentences

      In Japanese, passive sentences are used very often, such as “Watashi wa sensei ni homerareta(my t...

    Naoko.S

    0
    633
    2023年 12月 23日
  • Differences between Japanese and English honorific expressions

     Hello. I'm Naoko, an online Japanese teacher and Japanese language researcher. Today I will be tal...

    Naoko.S

    0
    688
    2023年 12月 22日
  • 「プチっと弾ける新食感」という不思議な名詞修飾

    「プチっと弾ける新食感」って英語で言うと何ですか?  日本語の食レポは「プチっと弾ける食感」とか「とろける口あたり」とか、表現が豊かだなと思う一方で、食感が弾けたり、口あたりがとろけたりするわけでは...

    Naoko.S

    0
    440
    2023年 12月 21日
  • Japanese Verb Expressions for Expressing Gratitude

    Hello. I'm Naoko, an online Japanese teacher and Japanese language researcher. Today, I would like ...

    Naoko.S

    0
    460
    2023年 12月 14日
  • 「親切に教えました」ではダメ?~「~てくれる」をなぜ使うのか?

    こんにちは。今日は「あげる・もらう・くれる」という授受表現の中で特に「くれる」を日本人がなぜ使うのかというテーマでお話ししていきます。 ある時、おばあさんが重い荷物を持って歩いていました。それを見た...

    Naoko.S

    0
    559
    2023年 12月 14日
  • 「図書館で本をお借りしました」は正しい? ~謙譲語には2種類あるという話~

    こんにちは。オンライン日本語教師で、日本語研究者のNaokoです。今日は日本語学習者の人向けに「謙譲語は2種類ある」というテーマでお話ししていきます。  日本語学校で先生が留学生に聞きました。「昨日...

    Naoko.S

    0
    640
    2023年 12月 12日
  • 「出題する」は自動詞ですか他動詞ですか? ~二字漢語動詞の自他はやっかいな問題~

     最近のレッスンで韓国人学習者の方からこんな質問がありました。「日本語能力試験に『出題する』という動詞が(1)のような受身の形で出てきましたが、韓国の日本語の辞書に『出題する』は自動詞だと載っていた...

    Naoko.S

    0
    442
    2023年 12月 9日
  • 「~という感じがする」の「という」ってどういう意味ですか?

     日本語学習者から質問されて困ることの代表例として、それ自体に意味がない語の意味を聞かれる場合があります。「という」もその一つです。(1)と(2)の例文を見比べてみてください。 (1)この景色を見る...

    Naoko.S

    0
    515
    2023年 12月 6日
  • 許可を求める表現 「させてもらってもいいか」と「してもいいか」

     自分がしようとする行為に対して他者に許可を求める表現として、「~させていただいてもいいですか」などの「使役形+モラウ」を使うタイプと「~してもいいですか」などのテ形を使うタイプの二種類があります。...

    Naoko.S

    0
    655
    2023年 11月 30日
  • Cafetalk注目講師ランキング2位~この機会にオンライン日本語教師の役割について考える~

     Cafetalkに講師登録をさせていただいてから1年余り経って、初めて講師ランキングに入れていただくことができました。私は20年以上日本国内・国外のさまざまな教育機関で教えてきましたが、Cafet...

    Naoko.S

    0
    614
    2023年 11月 25日
  • 日本語の書き言葉と話し言葉の違いを意識していますか?

     私は小学生のころ作文が嫌いで、原稿用紙を前に半べそをかいていました。そんな時、「話すように書いてごらん。話せるんだから、書けるはずでしょ。」というアドバイスを先生たちから聞いた記憶があります。もち...

    Naoko.S

    0
    707
    2023年 11月 22日
  • 前の格助詞が「を」か「に」か見分ける方法 ~心理動詞の意味と格助詞の関係~

     日本語の格助詞は「が、を、に、で、へ、と、から、より」など、たくさんの種類があり、また一つの格助詞が複数の用法を持っているため、日本語学習者は覚えるのに大変苦労します。特に学習者が間違いやすいのは...

    Naoko.S

    0
    688
    2023年 11月 18日

線上客服諮詢