英語リスニング強化に『映画』はいかが?

Teacher Asuka

続・『映画』で英語学習はいかが

 こんにちは。Teacher Asukaです。前回に引き続き、『映画』の英語について取り上げます。
今回はとくに、『リスニング攻略法』に重点を置きます。

 ご存じのとおり、『映画』には、さまざまな俳優が出演しています。当然、いろいろな発音や表現方法があり、また、それぞれの時代背景であったり、その国の文化や宗教、生活様式であったり、日本とは違った物の見方や考え方が存在する、というのは、現実の社会でも見受けられることですし、お互いを尊重し合い、理解し合うためにも重要なことで、映画を通して、こうした視野を広げることもできるわけです。まさに、一石二鳥またはそれ以上ですね(笑)

 『字幕なし』で映画を楽しめるようになる、コツ

映画を見ているときに「ボソボソ」と聞こえるところがあちらこちらに出てくる。ここを復元できるか?この復元力をupさせるには、どういう点に注意すればよいか?を、順に見ていきます。

但し、次のようなものは省く(これらは、わからなくても気にしないでOK
・固有名詞(人名や地名、何らかの組織名)
・知らない単語やスラング、言い回し
・なまり(方言など)が強すぎるもの
・雑音や会話が重なったり、音が不鮮明な場合
・ネイティブスピーカーでも聞き取れないもの
 

「表現を学ぶ」ことと「音を学ぶ」ことを分けて学習する。
「表現を学ぶ」場合→口語表現や、スラング、未知の単語の暗記に努める。

・「リスニング(音)の場合→簡単な単語や、フレーズに注意する。

→ ※書き取り(ディクテーション)練習が、効果的

自分のリスニング力を知る
速さ(スピード) についていけないのか
・発音のパターン・バリエーションが難しく感じるのか
・簡単な語の聞き取り(代名詞、助動詞、前置詞、疑問詞や接続詞、指示代名詞、関係代名詞、be動詞、やさしい一般動詞、簡単な名詞、副詞など)が、むずかしいのか、を分析する→攻略法は、ディクテーション&発音練習。

攻略方法>→→→下記の4つを、練習に取り入れてみる
1.清聴(じっくりと丁寧に聞く)練習:字幕やテキストで確認
2.発音練習: 清聴した音ににせるための練習。完璧を目指すのではなく、出来るだけ近づけていくように練習。(自分の声を録音するのも効果的)
.反復練習:聞き取れない音のパターンの発音練習を繰り返す→発音のデーターベースが脳につくられてくる。
.多聴(たくさんの音に触れる):ただ単に映画を数多く見ていれば、やがて聞き取れるようになる、というのは錯覚。
 ※注意点2.発音練習や3.反復練習なしに、聞き取れなかったところを、字幕やスクリプトで確認するだけで終わっていては、リスニング力向上は望めない。
以上、『多聴多読マガジン』株式会社コスモピア(参考)
やはり、総合的に英語力を伸ばすには、ポイントを踏まえた練習あるのみ

Practice makes perfect!
です。
新開講の、『映画』で英会話レッスンでは、『映画』をとおして、さまざまな英語表現や発音に触れるチャンスです!あこがれの俳優とのレッスンで、英語を楽しみながら、英語の達人をめざして、英語力をUPさせていきましょう!

ご関心おありの方のリクエストお待ちしております!!
では、また次回。

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Unterrichtet

Language Fluency

Japanisch   Native
Englisch   Fluent

Teacher Asuka's beliebteste Kolumneneinträge

« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat