ガレットデロワが済んだと思ったら恵方巻か

Shibashiba



クリスマスが終わった途端に豆まきの豆が売り出されているような気がします・・・

ようやくガレットデロワを無事クリアしたと思ったら、恵方巻のことを気にしている自分。

こんな時だから、子どもたちもあまり出かけられないから、家でできる行事くらいは楽しんでほしいと思うのです。

でも、いっくらなんでも行事が多すぎる気が・・・

なぜ?と考えてみると、昔やらなかった行事が加わっていることに気づきます。

例えば恵方巻は、かつて関東地方にはなかったなあ、と。

それよりも何よりも、我が家では日本の行事とフランスの行事を両方やっているから忙しく感じるのだということに、今更のように気づきました。

子どもはフランスで生まれ、幼い頃はフランスに住んでいたので、今更フランスの行事をやめるわけにはいきません。(それともいくのかなぁ?)

フランスの子どもたちは、お年玉はない代わりにクリスマスが豪華です。

日本の子どもたちが両親だけではなく親戚一同からお年玉をもらうように、フランスの子どもたちはクリスマスプレゼントをたくさんもらいます。

そのほかにも、イースターやらハロウィーンやらいろいろあります。(アメリカ流のハロウィーンはフランスにはありませんでしたが、最近少し見かけます。)

おそらく国際結婚した親や、異なる文化圏を渡り歩いた家族は、多かれ少なかれ同じ迷いを抱えているかもしれません。

どちらの親も、自分が子どものころに楽しんだ行事を子どもにも味わわせたいと思ってしまう。

親がそう思わないでも、祖父母がそうしないと「可哀そう」だと思ったりします。

当の子どもは、周りの友達が楽しんでいることを自分も楽しめればいいのでしょうね。

ただ、一度覚えた楽しみを、翌年はやらないというのはちょっと難しいようで・・・

とやっていると、行事の目白押しになってしまうというわけです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Shibashibaは、英語、フランス語のレッスンのほか、日本語を含む読解力と文章力のレッスンも行っています。
ひとりひとりのレベルに合わせたわかりやすいレッスンを心がけています。

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   流暢
フランス語   流暢

Shibashiba講師の人気コラム

  • おもしろいフランス語表現 - よく舐められた子熊?!

     Un ourson bien léché. フランス語を直訳すると「よく舐められた子熊」実は、しつけの良い子、お行儀のいい子という意味です。 母熊...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    5766
    2020年6月30日
  • 「一寸の虫にも五分の魂」-私が好きな日本語の言葉

    子どものころから好きな言葉。「一寸の虫にも五分の魂」簡単に踏みつぶせるように見えるかもしれない。でもね、どんな小っちゃな虫にだって魂はあるんだよ!「魂」とは、死後の魂のことではありません。精神力とか...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    5497
    2020年7月15日
  • フランス語のことわざ - Qui ne tente rien n'a rien.

    直訳すると「何も試さない者は何も得ることがない」というフランスのことわざ。15世紀ベルギーの哲学者の言葉「サケを釣るには小魚を手放さなければならない」が元になっているという説も。日本の、というか中国...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    5244
    2020年8月30日
  • ベルギーの詩人、アンリ・ミショー

    好きな詩人と聞かれるとちょっと困ってしまうけれど、今回はアンリ・ミショーを挙げようと思います。   ミショーは19世期の最後の年である1899年に生まれ、1984年に没したベルギーの詩...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    5207
    2020年7月30日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!