システムエンジニアを目指すメリット「技術職なので不況でもつぶしが効く」

Hikaru.N

どの企業に入社しても定年まで安泰という時代は、既に過去のものとなっています。ではそのようなリスクに対して、私達はどうすればよいのでしょうか。

私が考える最善の策は、どの会社でも生き抜く力を身につけておくということです。そしてシステムエンジニアは、それが可能な仕事の1つです。

「手に職をつける」という言葉がありますが、システムエンジニアはシステムを創るプロフェッショナルであり、コロナ以降、今後ますます需要が高まっていくと予想されています。

さらには仕事自体に専門性が高いため、サラリーマンとして数年働いた後に独立したり起業する人も、他の業界に比べるととても多いのです。将来に向けて様々な未来が描けるのは、システムエンジニアを目指す上でメリットの1つだと思います。

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Unterrichtet

Hikaru.N's beliebteste Kolumneneinträge

  • Programming & Development

    システムエンジニアの厳しさ

    ・責任が大きい・顧客企業の業務を深く理解する必要がある・コミュニケーション能力が必要 クライアントに納品するシステムが完成するまでの一連の工程に携わる必要のあるシステムエンジニア(SE)は、それだけ...

    Hikaru.N

    Hikaru.N

    0
    3624
    Jan 29, 2021
  • Programming & Development

    システムエンジニア

    システムエンジニアは、システム全体の「設計図」を書くことが仕事です。クライアントの要請、開発チームの力量を総合的に判断して、システムを設計・企画しなければなりません。 また、システムエンジ...

    Hikaru.N

    Hikaru.N

    0
    3306
    Jan 25, 2021
  • Programming & Development

    システムエンジニアの良いところと悪いところ

    良いところは仕事が出来るとそれなりに稼げて転職にも困らないので、嫌な環境に陥っても、職場を変えていけることだと思います。悪いところは仕事が出来ないと辛いだけでやってもやっても終わらない仕事に追われ心...

    Hikaru.N

    Hikaru.N

    0
    3286
    Jan 26, 2021
  • Programming & Development

    ブリッジSE(ブリッジエンジニア)とは?

    ブリッジSE(エンジニア)とは、その名前のとおり「橋(ブリッジ)」として、2つの「つなぎ役」となるSE(システムエンジニア)のことです。具体的に何と何をつなぐのかと言うと、日本の開発チーム(所属する...

    Hikaru.N

    Hikaru.N

    0
    3228
    Jan 25, 2021
« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat