てづくりの和食にこだわる

今週のテーマ: 学生時代に一番好きだった野外遊びは?

Kuminem

感染症や農業などについて世間で話題がのぼるようになってから、無農薬・無添加の食生活や免疫を高める食生活に興味が出てきました。

 

そうすると、和食が健康にいいことに気づきました。和食がユネスコ無形文化遺産に選ばれたことからも、海外でも注目されていることがわかります。

 

もともと納豆が好きですが、納豆は多くの日本人が大好きなのに海外の人で好きな人はあまりいない、なかなかcotroversialな(物議を醸す)食品です。

日本人が海外移住すると、冷凍ものしか手に入らず発酵器で作っていますという動画をYouTubeでよく見ます。

 

それはとてもいい方法で、非遺伝子組み換えの無農薬国産大豆で薬品を振りかけていない、本当に健康に良い納豆を手に入れようとすると実はスーパーではなかなか買えないのです。

 

大豆を柔らかく茹でるか蒸すかして、納豆菌をかけて熱湯消毒した容器に入れ、ヨーグルトメーカーで発酵させれば簡単にできます。

 

納豆だけでなく、味噌や麹などのその他発酵食品や、煮豆や漬物、米粉を使ったパンやスイーツなどなど、和食の中でも体に良いものを手作りしています。

 

忙しいとついついインスタント食品や出来合いの食べ物を食べてしまうので、現代では手作りの和食はもはや趣味みたいなものになってしまっていますが、昔はおばあちゃんが日常的に作っていたんですよね…

 

病気知らずの健康体になりたければ、めんどくさい!><;と思ってもちょっとひと手間かけて自分に優しくしたいもの。

 

私は英語と日本語を教えているので、「和食文化を英語で紹介する方法を生徒さんに教える」「日本語学習者の方に日本文化のひとつとして和食を知ってもらう」ことを活動のひとつにしたいと思っています。

 

ご興味を持たれた方はご連絡ください。

クーポンは英語学習相談無料クーポンを発行していますが、日本語学習相談を受けてみたい日本語学習者の方はメッセージください。無料クーポン発行します!

 

ブログ:英語学習情報「To speak or not to speak」
http://livechic.wp.xdomain.jp/

インスタ:Kuminem_e_eigo フォローお願いします(´;ω;`)

https://www.instagram.com/kuminem_e_eigo/

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   不便を感じない
フランス語   日常会話程度

Kuminem講師の人気コラム

  • 英語/英会話

    消えて欲しくない言葉「エモい」

    学生さんに英語を教えていて、よく使うようになった言葉が「エモい」です。いわゆる若者言葉ですが、一時期多用されていたようです。 これもだんだん廃れて死語になってしまうのでしょうか。私はこの言葉、死語に...

    Kuminem

    Kuminem

    0
    2394
    2023年4月11日
  • 英語/英会話

    効率的なスケジュールの立て方

    私も御多分に洩れず、社会人になってやっと「勉強」の重要さに気づいた人間ですが、社会人は学生時代に比べると圧倒的に時間が足りません。   社会人が大学に戻って勉強するという慣習も日本ではまだ一般的では...

    Kuminem

    Kuminem

    0
    2383
    2023年5月18日
  • 英語/英会話

    英検をオススメする理由

    カフェトークさんに登録したばかりですので、他でさせていただいている家庭教師のお話をしますね。   学生さん向けには学校の英文法(中学および高校)の勉強のサポート以外に、英検のレッスンが人気です。  ...

    Kuminem

    Kuminem

    0
    2354
    2023年2月6日
  • 英語/英会話

    カフェトークを始めてから試験対策だけではない語学学習方法を考えてます!

    今までオンライン家庭教師メインで学生さんに英語を教えていました。3年くらい続けています。   学校英語は主に英文法を学習するので文法問題演習をします。 たいていの英文法は解説できるようになり、何年生...

    Kuminem

    Kuminem

    0
    2256
    2023年3月23日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!