皆さん、はじめまして!
フランス語ナビゲーター&講師のTiaré(ティアレ)です。
先日、ロンドンから来た友人と一緒に、
数年ぶりにパリのワイン屋さん兼ビストロへ行ってきました。
ここはメニューが日替わりで、手書きなんです。
味があって、いかにもビストロって感じで良いんですが、
手書きの文字(ほぼもれなく筆記体!)って正直読みにくいですよね。
(手書きのメニューのイメージです。)
かくいう私も、最初は本当に何が書いているのか分からず、
途方に暮れたものです。
でも、今はなぜ読めるのか?
それは「当たり」をつけられるようになったからです。
少しずつですが、
仏語の筆記体(手書き)に慣れて、
食材や調理法にまつわる単語に触れて、
フランス料理の定番メニューを知っていくにつれ、
段々読めるようになっていきました。
友人にメニューを説明していた時、ふと思ったんです。
「コレってディクテができるようになる過程に似てるのでは?」と。
何が似ているかというと、
ディクテにおいて、聞こえた音を逐一、闇雲に書き取るだけでは
正しいフランス語は書けません。
(これは、フランス語ネイティヴの小学生のディクテ答案を見ると、
時々卒倒しそうになる母親=私が一番よく分かっています。苦笑)
聞こえた音は、まずどういう綴りになるのか?を知って(=綴りと発音)
その上で、フランス語を書き取る際に出会うであろう大きな罠(=同音異義語)を回避し、
主語に対して動詞の形を正しく活用させたり(時制+動詞の活用)
形容詞や過去分詞に気をつけたり(性数一致)
あらゆる方向から「当たり」をつけられるようになって、
正しくディクテができるようになるんだと思います。
ディクテはフランス語初級者にとっては、ちょっと敬遠されがちです。
でも、だからこそ、ディクテを少しずつ日々の学習に取り入れていけば、
着実にフランス語力が身についていきます。
ただ、ディクテが良いのは分かっていても、
どんな教材を使えば良いのか見当もつかないし、
間違えた箇所は分かっても、そこから何を学べば良いのか…。
ディクテの自習方法や、学習法にお悩みの方は、ぜひお話を聞かせてください。
今月中は、「はじめましてクーポン」として、「30分間の相談セッション」が
100%無料でお試しいただけます。
「相談セッション」以外のレッスンも50%OFFクーポンをお使い頂けますので、
お気軽にどうぞ。
最後までお読み頂き、どうもありがとございました。
TIARE_FR (ティアレ)
回应 (0)