エリクソンのライフサイクル理論で分かる!悩みの根本原因

Asayo

こんにちは、
心理カウンセラーでモンテッソーリ教師のAsayoです。



子どもの発達課題は、
大人の発達課題
 
 
という話をご紹介します。
 
 
 
私のカウンセリングでは、
 
エリクソンの
ライフサイクル理論
 
という発達の理論を採用しています。
 
 
この理論では、
人は死ぬまで発達し続けるもので
 
誕生から死までに
8つの発達段階がある
 
と説明されています。
 
 
私たち大人には、
 
6番目「親密性」
7番目「生殖性」
 
の発達課題があります。
 
 
 
6番目「親密性」の発達課題では、
 
\人と親密になれるのか?/
が問われています。
 
 
もっと具体的に言うと、
 
結婚して
仲のいい夫婦関係を築けるのか?
 
ということです。
 
 
7番目「生殖性」の発達課題では、
 
\次の世代を育てることが
 できるのか?/
 
が問われています。
 
これは、子どもを産み育てる
というだけでなく、
 
会社で後輩や部下などを育てる
ことも含まれます。
 
 
 
この\2つの発達課題/
を達成することは、
どちらも簡単なことではなく、
 
多くの方が、
子育てや夫婦関係に悩んでいます。
 
 
そして、
 
「親密性」「生殖性」
2つの発達課題が達成できない理由は、
 
それより下にある
発達課題が未完了だからです。
 
 
 
例えば、0歳から2歳のころに
達成したい発達課題である
 
「基本的信頼」
 
が未完了だと
人を信じることができないので、
 
パートナーと
仲良くなることができません。
 
 
 
また、2歳から3歳のころに
達成したい発達課題である
 
「自律性」
 
が未完了だと、
自分の考えに自信が持てないので、
 
本やネットの情報に惑わされて
子育てが表面的なものになり、
子どもの発達に問題が生まれます。
 
 
このように、
エリクソンのライフサイクル理論が示す発達課題を
子どもの頃からしっかり達成していかないと
 
後々、大きな悩み、
問題になってしまうのです…


私が行っているカウンセリングでは、
この\未完了の発達課題/を
完了させることで、悩みや問題の解決を行っています。
 
ぜひ、ごお気軽にカウンセリングをご利用くださいね。
本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度

Asayo講師の人気コラム

  • 出産・育児・子育て

    コミュ障は家庭で生まれる?NGコミュニケーションとは?

    こんにちは 心理カウンセラーでモンテッソーリ教師のAsayoです。   先日、2才のお子さんのママから 「子どものほめ方、叱り方」のご相談がありました。   まず最初に、結論から言いますと、 ほめ方...

    Asayo

    Asayo

    0
    1604
    2023年7月6日
  • 幼児教育

    「私は、バカげた思い込みをしていました。」

    こんにちは、心理カウンセラーでモンテッソーリ教師のAsayoです。今日は、モンテッソーリ教育の創始者である\マリア・モンテッソーリの言葉/をご紹介したいと思います。小さな子どもは、嫉妬することはあり...

    Asayo

    Asayo

    0
    1511
    2023年7月8日
  • お悩み相談

    頑張れば、頑張るほどうまくいかない ≪努力逆転の法則≫

    こんにちは、心理カウンセラーでモンテッソーリ教師のAsayoです。今日は、   / 頑張れば、頑張るほどうまくいかない ≪努力逆転の法則≫ \   をご紹介します。     多くの方は、 \心の仕組...

    Asayo

    Asayo

    0
    1432
    2023年7月4日
  • 幼児教育

    幼児期からかけ算が学べる!モンテッソーリ教育の秘訣

    こんにちは、心理カウンセラーでモンテッソーリ教師のAsayoです。今日は、   / 幼児期からかけ算が学べる! モンテッソーリ教育の秘訣 \   をご紹介します!     モンテッソーリ教育では、 ...

    Asayo

    Asayo

    0
    1334
    2023年7月5日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!