入園、入学の選択への不安などに

tomomi.s

インターネットが身近になり、もはや人の知識はスマホの中に詰まっているのではないかと思うこの頃ですが、

簡単に知れる分、その、情報が、本質を突くものなのかどうかは

自分で確認するほかはないように思います。

 

言語療法の仕事も含めて、さまざまな状況のご相談をお受けしますが

ご相談者様が「そう思い込んでいた」ということが最近では少なくありません。

これは、こころの話とはちょっと違います。

 

人の心がどうあれ、その状況がどうあれ、決まっていることは私たちのとても身近にあります。

問題への解決をサポートする手段が、その中にあることは多く、

その管轄が本質を熟知している。

秋は、就学、就園のご相談も多いのですが、障害をお持ちのお子さんにとっては

大きな選択をする時期でもあります。

何かしらの支援が必要であるときには、その支援の問題を解決するべく、働きかけなければなりません。

どこに働きかけるというと、お住まいの自治体、市役所になります。

私も知らなかったのですが、幼稚園は「文部科学省」保育園は「厚生労働省」の管轄だそうで、

それに応じて、市の管轄もわかれることがあるそうです。(同じ市役所には変わりありません。窓口が違うだけ)

また、学区外、学区内のお子さんを受け入れるかどうかも、市で基準があります。

 

もちろん、周囲の体験からのお話は具体性もあり、そう信じてよいこともたくさんありますが

私はやはり、専門の方に伺うことが一番だと思いいます。

就学、介護、離婚など、周りに情報があふれてはいますが、

心配や不安の早期解消のために、そしてより良い選択をするために、

その、「専門の窓口に働きかける」ということはとても大事です。

 

こころのもやもやが、それによって、解消されることがたくさんあります。

 

そうはいっても、まずは何を聞いたらよいのかわからないときは、

まず、ご自分の向き合っている問題のキーワードを、自分なりに調べてみることもよいですよ。

インターネットを大いに役立てて、障害、学校 というように検索して

関わりのありそうなキーワードをメモしてみるのです。

特別支援教室、特別支援学校、放課後デイサービス、支援員、相談員。。。

働きかける方向が見つかっていきます。

 

問題と思われることが複数絡み合っていることも多いので、

それをほぐして、バラバラにして、ひとつづつ考えることだけでも、

もやもやが解消されることもあります。

 

脳は、様々なことを結び付けることが得意と言います。

放っておくと、絡み合ってしまうわたしたちの頭の中。

こんがらがったその糸をほぐすお手伝いをいたします。

どうぞお気軽にお声掛けくださいね。

專欄文章僅代表作者個人觀點,不代表咖啡滔客的立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
西班牙語   日常會話程度
英語   日常會話程度

講師專欄排行榜

  • 諮詢

    もやもやした時は

    心のもやもやは気付くと、そこにあったりもします。自分に気をつけていないと、なかなか見つけられないこともある。あ。もやもやしてた。そう気づけることが、とても大事です。そして、それに気づけたらそのもやも...

    tomomi.s

    tomomi.s

    0
    3403
    2022年 4月 12日
  • 正念療法

    静けさの必要

    わたしには小学2年生の娘がいます。このところ、オンライン授業が続き、自宅で授業を受けていたわけですがなにかっていうと、「ままー」と来るわけです。それはそれで、いい時間とはわかりますが一日が過ぎるのが...

    tomomi.s

    tomomi.s

    0
    2912
    2022年 3月 20日
  • 春になっても大丈夫。

    春は素敵な季節ですが、なんとなく不安になる方も多いのではないでしょうか。ああ、始まってしまう。過去や、未来の(希望の)自分と、現在の自分とを比べて、焦りを感じてしまうこともあるかも知れません。心理学...

    tomomi.s

    tomomi.s

    0
    2757
    2022年 3月 7日
  • 素敵な引き算 あなたの大切な時間

    どんなに、生きがいを持って生きていても人には24時間しかなく、さらには睡眠も取らないといけないのでその中で、やらなくてはならないことをこなすのにはちょっとしたコツが必要だったりします。それは、引き...

    tomomi.s

    tomomi.s

    0
    2582
    2022年 4月 6日
« 返回講師專欄的一覽表

線上客服諮詢