心の苦しみからの脱却方法③~思考は自我の捏造だった!~

Yuki.Kyoto

こんにちは! 

エンパワLabo 氣功師の有岐です?? 


さあ、だんだん自我からの脱却方法についても本題に入ってきました! 

自我、どうですか?少しずつ正体が見えてきましたよね 



 



今日は初めにまずご相談の話です 

 凝視??私は心の苦しみから心理学を学んできました。

でも頭で分かっても、どうしても自分の存在が他者から低く扱われ

馬鹿にされてしまうのがとてももしんどいです。

年齢がある程度上がれば変化するかと思っていましたが変わりませんでした。

自分が受け入れられて尊重されるために、

自分の本心を無視する癖がぬけません。

どうすればこの苦しみから解放されますか?

常に人の自分に対する心ばかり気になり、心から安心することが出来ません。

不安障害だと診断されました。?? 凝視

 

それでも不安がなくならないのはなぜ?



心理学では、その病気の特徴や特性

当てはまると「私は○○だ」と判断しますよね

人の下に入って支配された方が楽だという自分の傾向や

劣等感についても知識があるはず 

相手に嫌われたくないから怖いから、自分の言いたいこと本音が言えない 

そういった自分の思考や感情のパターンはわかっているはず 

じゃあ、なぜ苦しいままなのでしょうか? 

 

  ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

 

     ⬇️動画に波動を入れています。これはビリビリくるやつ⚡

 

 

 

????????????

 

??氣功レッスンは ⬇️【エンパワLabo】?? 
エンパワlabo 氣功師 有岐 ~止観で不安から脱却 心の安寧に導く~

 

 

 

??????????

ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

 

 

 


それは

「テクニックやアドバイスだけで何とかしようとしてもできないから」 

年齢と気づきは関係ありません  

気づきは自動的に少しずつ起こるものです 

 



「あなたはこういう症状や特性が当てはまるから、この病気ですね 」

そう言われても、その直し方は教えてくれないんじゃないでしょうか? 


思考や感情のパターン、潜在意識といった「知識」は、頭で理解する物で 

心を導く「「智慧」ではないんです 

 



 
「軽く扱われた」と考えるのは、あなたの妄想です 

きっと今の時点では「そんなことない!プンプン」と思うかもしれませんね(;^ω^) 

こんな事はないですか? 

人間関係で自分はそんなつもりで言っていないのに、相手から「軽く扱われている」とか、「下に見ている」と思われた事はないでしょうか? 

それも同じです 

「物事のとらえ方、認識のゆがみ」これが原因です 

 

前回お話したように、私達は生まれた瞬間から5感の刺激にさらされています 

目は色や形の情報を受けて 

耳は音の、鼻は匂い、舌は味、体は感触 

そういった情報に感覚器官はさらされています 

 

!!ここからが肝心です!!

感覚器官が受け取った情報は単なる情報です 

その情報を自我が「料理して捏造する」んです 

善悪、上下、優劣、価値基準といったフィルターを通して、 

データとして捏造したものを思考に映し出す仕組みです 

(前回の高級腕時計の話です) 

 

そして、これはこういう事だ!という主観の観念を作り出してしまうんですね 

それは元の形の情報ではなく、自我が作った「妄想」、捏造された主観の考え方です 

 

だから例えば、「あの人離婚したんだって!」と聞いただけで 

「また子供も小さいのに」「旦那さんはいい人なのに」

「仕事に重点を置きすぎたんじゃない」 

皆、自我が作った妄想の認識の世界、つまり主観の感情の世界を作るんです 

その主観的な思考に「価値基準」をたっぷり置きます 

そして、自分が導き出したその思考にいつも満足します 

これ、自我に餌を上げ続けている負のループです 

 

その実態は、それに振り回されて、それに束縛されて苦しんでいる 

 



私達は5感で情報を得たものを 

自分だけが見ている(認識している)世界を作って 

捏造してそれを見ているという事です 


そのメカニズムがわかっていないと、思考と感情をどんなに見ても解決しないのです 

 

「私は軽く扱われる」その主観からの思考は、

自分の主観で浮かんだ思考を反芻しているに過ぎない 

それを捏造した「自我」を野放しにしているままじゃ

その元の自我は変わらないから 

考えても考えても捏造を繰り返すだけです 

 

今日はここまで?? 

もう自我と意識の捏造のメカニズムはばっちりですね! 

次回はいよいよ実際に実践方法です!!!

お楽しみに! 

专栏文章仅为讲师个人观点,不代表 Cafetalk 立场。

回应 (0)

登录之后,添加评论 登录 »
Recommend ribbon

来自:

住在:

授课种类

讲师会的语言

日语   母语程度
英语   没有不通顺感

Yuki.Kyoto 讲师的人气专栏

« 讲师专栏首页

在线客服咨询