介護の日本語

60
2,500 ポイント
体験あり
15
500P
介護の現場でのコミュニケーションを勉強しましょう。介護の勉強をしている人や、介護の仕事をしている人向けのレッスンです。(いろんな かいごのばめんで じっさいに つかう にほんごを べんきょうします)

レッスンの詳細

介護の日本語

★★私は長年、介護の仕事をしてきました。
☆☆介護の現場で困っていることがあれば教えてください。

このレッスンでは、こんなことが勉強できます。

①介護で使う言葉・・・介護の専門用語、利用者さんへの声かけでつかうことば、職員とのコミュニケーションでつかうことばを勉強します。

②ロールプレイ(話す・聞く)・・・その場面で、どんな声かけが必要ですか。どんな会話が必要ですか。いっしょに考えましょう。
 日本語での会話やコミュニケーションを勉強します。介護の仕事はチームでの協力が大切です。利用者さんとのコミュニケーションや、職員同士のコミュニケーション、他職種の人や利用者さんの家族との会話やコミュニケーションについて勉強しましょう。
(あいさつ、食事介助、服薬介助、入浴介助、清拭介助、整容介助、排泄介助、移動介助、レクリエーション、申し送り、利用者さんの家族との会話…など、いろいろな場面があります。)

 応用編もあります。実際に現場で起こりそうな場面を考えます。あなたはどんな対応をしますか。一緒に考えましょう。

例)入浴を勧めても「お風呂へ入りたくない」と言う利用者さんへの対応。
 こんな時、どうしますか。だれに、何を言いますか。答えは一つだけではありません。色々な対応を考えましょう。

③読む・書く・・・日本語の申し送りを読む、日本語で記録を書く、ことが必要な人向け。申し送られた内容の理解、記録するときや伝えるときのポイントについても勉強しましょう。

※介護福祉士国家試験の試験勉強にも、役に立ちます。

テキスト:『人とつながる 介護の日本語』アルク出版 『介護の特定技能評価試験学習テキスト』『介護の日本語』(公社)日本介護福祉士会 など。学習内容について話し合ってから決めます。


(かいごでつかう にほんごを べんきょうします。コミュニケーションで つかう ことばや いいかた、こえかけの しかた など、じっさいに しごとで つかう にほんごの ことばや ひょうげんについて、べんきょうしましょう。
かいわのほかに、よむ・かく の べんきょうも できます。

かいごふくしし こっかしけんの べんきょうにも、やくにたちます。)

★このレッスンは、基本的に、やさしい日本語で勉強します。(必要なときは、わたしの分かる範囲の英語を使用します。)
★介護の仕事をしている人や、これから介護の仕事をしたい人のためのクラスです。
★どんな内容の勉強をしたいか、聞かせてください。

(★このレッスンは やさしいにほんご などで べんきょうします。
★かいごのしごとを しているひとや、かいごのしごとを べんきょうしたいひとのための レッスンです。
★あなたは どんなことを べんきょうしたいですか。 おしえてください。)

***体験レッスンがあります。*** 
 (たいけん レッスンを うけることが できます。)
これから勉強する内容について話し合いましょう。どんな勉強がしたいですか。教えてください。
→→→ 15分 300ポイント 

この講師の キャンセルポリシー

リクエスト確定前

  • いつでも無料キャンセル可能。

リクエスト確定後

  • レッスン開始時刻の 6時間以内→ ご利用ポイントの 50% を頂いております。
  • レッスンに現れなかった場合→ ご利用ポイントの 100% を頂いております。

この講師のレッスン

yamazakura
出身国
居住国
6
5

レッスン可能時間帯  

21:30   22:30
不定期に変更される場合もあります。
リクエスト時にご確認ください。
Asia/Tokyo 時間で表示。
介護の日本語
60
2,500P
体験あり

yamazakura

出身国
 
居住国
 

お気軽にご質問ください!