年末年始の帰省時に

Fruitful Life FP

師走も半ばとなりました。

忘年会シーズンもたけなわ、いかがお過ごしでしょうか。

 

さてアラフィフくらいの年代になりますと、年末年始にご実家に帰省するときだけが

親御さんとゆっくりお話される機会という方も多いかと思います。

親御さんがお元気なときに今後のことをお話されておくとよいかもしれません。

 

お身体の不調や病気を患ったりすると、今後おこるかもしれない介護や治療、住み替えやリフォーム、
入院、そして亡くなった後のことなど、話し出しにくくなってしまうことも
多々あり得ます。

特にお金が絡んだ話は、後々ご家族内、ご親戚の間でもトラブルが起こる可能性が

ありますので、ぜひ親御さんのご希望を事前に聞いておきたいものです。

また認知症になると銀行口座が凍結されてしまうこともあります。

どのようにお金の管理をされるかもご一緒に考えておく必要があります。

 

このような話を始めると「縁起でもない!」と一喝されてしまうかもしれません。

でもこういったお話ができるのはお子様やご家族だけだと思います。

ぜひこの機会に上手に話しを切り出したいものですね。

 

そんな親御さんとの会話のきっかけづくりに役に立ちそうなものがこちらの本です。

自分で作る ありがとうファイルhttps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334950811

著者の財前直美さんは女優さんであり、親御さん世代にもよく知られた方だと思います。

老後の「重い」話題だけでなく、感謝の気持ちを持って楽しく親御さん語っていただきたい話題が
いくつも収められています。

お金だけでなく、親御さんにはあなたに譲りたいご家族の「宝物」があるかもしれません。

思い出話やそんなご家族の「宝物」の話を、ぜひお子様や他のご兄弟などもご一緒に

聞いておけると良いですね。

そして自然な流れでお金のことやどういう老後をご希望されていらっしゃるのか、

万が一のときのご希望や連絡先なども合わせて伺えると良いなと思います。

 

いわゆる「エンディングノート ・終活」本の中では読みやすく、

愛情溢れる本だと思います。

帰省される前にぜひ本屋さんででもチェックしてみてください。

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度

Fruitful Life FP講師の人気コラム

  • 投資・ファイナンス

    インデックスファンドとは?

    いよいよ12月に入り、2020年に投資デビューを考えて準備をされている方もいらっしゃるかもしれませんね。そんな時にまず投資対象となるのが投資信託になると思います。日本では約6,000種類もの投資信託...

    Fruitful Life FP

    Fruitful Life FP

    0
    5930
    2019年12月1日
  • ライフスタイル

    家計を知るー大雑把に現状把握(前編)年間支出額

    (トップ写真は総務省統計局家計調査報告になります。https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf)本日は、家計簿とは縁...

    Fruitful Life FP

    Fruitful Life FP

    0
    5913
    2019年11月17日
  • ヨーロッパで学んだこと~忍耐と寛容さ

    今週のお題について書いてみようと思います。私はヨーロッパの非英語圏に住んでいた経験があります。ヨーロッパと言っても広いので、私が住んでいた地域でのことしかわかりませんが、一番大変だったことは、何事に...

    Fruitful Life FP

    Fruitful Life FP

    4
    5594
    2019年10月28日
  • ライフスタイル

    年内にiDeCo(イデコ)を始めてみたい方へ

    すっかり秋が深まって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、会社員の方は年末調整用のハガキが届いたりして2019年も残すところあとわずか、と感じていらっしゃる方も多いではないかと思います。...

    Fruitful Life FP

    Fruitful Life FP

    0
    5486
    2019年11月5日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!