2月13日は「NISA」の日

Fruitful Life FP

寒い冬日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
 

今週213日は「確定拠出年金教育協会」が制定した「NISA」の日です。

「ニーサ(213)」という語呂合わせから定められました。

 

既にご存知の方も多いと思いますが、NISAとは個人の資産運用のために、

投資収益が非課税となる特別な(お得な!)制度(少額投資非課税制度)です。

日本では20141月から開始されましたが、実はモデルとなった制度があります。

1999年に始まったイギリスの少額投資優遇のための

個人貯蓄口座(Individual Saving Account、略称:ISA)がそのモデル。

 

現時点でNISAとの違いは様々にありますが、主なものに投資上限額が

日本の倍以上あること、期間に縛りがないこと、

様々な種類のISAがあって、目的によって利用できること

などがあります。

 

ISAは日本より15年も早く始まっており、より良い制度へ更新を続けています。

日本も始まって6年目の今、新NISA2024年から)の話もあり、

制度は今後変化していくと思われます。
今のところ新NISAは複雑化しており、ちょっとわかりにくい制度となっているようですが、大学入試制度のように直前に変更があるかもしれませんね。
利用者にとって使い勝手が良く、シンプルな制度になると良いなと思います
 

私達も将来のために、少しでもお得な制度を上手に利用していきたいものです。

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度

Fruitful Life FP講師の人気コラム

  • 投資・ファイナンス

    インデックスファンドとは?

    いよいよ12月に入り、2020年に投資デビューを考えて準備をされている方もいらっしゃるかもしれませんね。そんな時にまず投資対象となるのが投資信託になると思います。日本では約6,000種類もの投資信託...

    Fruitful Life FP

    Fruitful Life FP

    0
    5931
    2019年12月1日
  • ライフスタイル

    家計を知るー大雑把に現状把握(前編)年間支出額

    (トップ写真は総務省統計局家計調査報告になります。https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf)本日は、家計簿とは縁...

    Fruitful Life FP

    Fruitful Life FP

    0
    5913
    2019年11月17日
  • ヨーロッパで学んだこと~忍耐と寛容さ

    今週のお題について書いてみようと思います。私はヨーロッパの非英語圏に住んでいた経験があります。ヨーロッパと言っても広いので、私が住んでいた地域でのことしかわかりませんが、一番大変だったことは、何事に...

    Fruitful Life FP

    Fruitful Life FP

    4
    5595
    2019年10月28日
  • ライフスタイル

    年内にiDeCo(イデコ)を始めてみたい方へ

    すっかり秋が深まって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、会社員の方は年末調整用のハガキが届いたりして2019年も残すところあとわずか、と感じていらっしゃる方も多いではないかと思います。...

    Fruitful Life FP

    Fruitful Life FP

    0
    5486
    2019年11月5日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!