発酵食品、甘酒の楽しみ方

Keiko Y

私はよく甘酒(甘酒の素)を自分で作っています。材料は米麹と炊飯器に残った余りご飯と水だけで、10時間ほど発酵させればできます。
(※酒粕を使って作る甘酒もありますが、ここでいう甘酒は米麹を使ったノンアルコールのものです)

甘酒の甘みは、米のでんぷんが糖化され、最もエネルギーになるブドウ糖の甘みです。米麹に含まれる酵素のアミラーゼが発酵の過程で米のでんぷんを分解してブドウ糖にしてくれているので、私たちの体内で行う必要がなく消化の負担が小さくなります。アミノ酸も含まれるので体の回復を助け、肌や髪への美容効果もありますね!

もともとは砂糖より体への負荷が少ないものはないかなと思い甘酒に注目し始めましたが、今ではすっかり甘酒が日常の食べ物のひとつになっています。

私の場合、そんな甘酒の楽しみ方は、

★豆乳や牛乳割り。ときどき季節のフルーツをプラスしてスムージーにしたり抹茶ラテにしたりもします
★ピーナッツやクルミ、胡麻などとフードプロセッサー(またはすり鉢で)で混ぜて、ピーナッツバターや胡麻ペーストのようにしてトーストにぬって食べる。
★料理のときに砂糖代わりに使う。
例えば、ちょっと甘い卵焼きが食べたいときに甘酒を入れるとほんのり甘くふっくらした卵焼きができます
味噌と混ぜて白和えの味付けに使ったり、甘辛の味付けに醤油と混ぜたりするときもあります
★塩や塩麹、お酢と一緒にピクルス液にしてもおいしいです。写真は赤い大根を使ったので全体にピンクになっていますが、味は砂糖よりまろやかに仕上がります。


他にもこんな楽しみ方があるよという方は、ぜひ教えてくださいね。

カロリーは低くありませんので摂りすぎはよくありませんが、日本の優れた発酵食品として良いところがいろいろありますので、適切に取り入れると体調の維持にも役立つのではないでしょうか。
이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Popular ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    일상회화가능

Keiko Y강사의 인기 칼럼

  • 塩分、油、添加物を減らせる料理方法

    ご覧いただきありがとうございます。先月、たまたま中華風や韓国風のメニューでリクエストをいただくことが続き、八宝菜やチゲ鍋などを重ね煮で作りましたが、作られた生徒さまにとても気に入っていただけました^...

    Keiko Y

    Keiko Y

    0
    5195
    2021년 11월 01일
  • 人それぞれの食事と楽しみ方

    ご覧いただきありがとうございます。健康や食に関する情報は本当にいろいろあふれていますね。私はそういう情報に影響を受けやすい質だと自覚していますので、ほどほどに触れるようにしています。食と健康に関する...

    Keiko Y

    Keiko Y

    0
    5015
    2021년 9월 16일
  • 白菜尽くしの日々です

    こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。今年初めて参加した地元の野菜作り教室では今白菜がすくすく育っています。一株がずっしり大きく、鍋にしたり塩麹につけたり煮物にしたり青虫のように白菜尽くしの...

    Keiko Y

    Keiko Y

    0
    4908
    2021년 12월 02일
  • オンライン料理レッスンの良いところ

    こんにちは!私は6月からカフェトークにレッスンを掲載しています。ありがたいことに先日10レッスンに達することができました!!お申込みしてくださった皆さま、本当にありがとうございます。心から感謝です!...

    Keiko Y

    Keiko Y

    0
    4801
    2020년 7월 08일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!