潜在意識を探求して気づいたこと

chura

今回は先日探求した
 
 
 
  『潜在意識探求日記 〜私は村人A〜』
 
 
 
を探求しながら気がついた事と、その後の変化について書いてみようと思います。
 
 
潜在意識探求日記 〜私は村人A〜

https://cafetalk.com/column/read/?id=201298&lang=ja 
 
 
 
私は去年の終わり頃に映画「キングダム」をみて、
 
 
 
そこから今日に至るまで映画、漫画、ゲーム、アニメとどっぷりとハマっています笑
 
 
 
「キングダム」を知らない人の為に簡単にあらすじを伝えます。
 
 
 
大まかに言って、キングダムは戦国時代の話で、下僕出身の主人公が天下の大将軍を目指す内容です。
 
 
 
 
 
戦を通して仲間を失いながらも夢に向かってどんどん成長して行く姿に胸が熱くなります笑
 
 
 
興味がある人は是非読んでみてくださいね!
 
 
 
 
 
さて、なぜキングダムの話を出したのかと言いますと、
 
 
 
実は潜在意識を探求する上でキングダムにのめり込んでいた理由が隠されていたからなんですね。
 
 
 
先日潜在意識を探求している時に辿り着いた
 
 
 
「村人A」
 
 
 
の私は、キングダムの主人公が心底羨ましかった。
 
 
 
困難を乗り越えて、どんどん成長していく主人公に感情移入し、
 
 
 
「自分もああゆう風になりたい」
 
 
 
と憧れている事に気がつきました。
 
 
 
 
 
もしかしたらキングダムを見て眠っていた意識が反応して先日取り扱った部分が顔を出したのかもしれません。
 
 
 
今の自分の身近にあるものや新しい事にチャレンジする時は過去の経験に何かしら影響を受けている可能性が大いにありますので、
 
 
 
何か行き詰まりを感じた時に自分に問いかけてみてはいかがでしょうか?
 
 
 
実際の所。
 
 
 
何が意識に影響してるかは誰にもわからないと思います。
 
 
 
もし、自己探求をし、自分の中での発見があっても理解されずに苦しくなる事がありますので、
 
 
 
他人の意見や同意は必要なく自分が腑に落ちる事が大事かと思います。
 
 
 
 
 
さて今度は潜在意識を探求してみて変わった事なんですが、
 
 
 
 
 
マッサージの仕事をしているとお客さんからお褒めの言葉を頂く機会が増えた感じがします笑
 
 
 
後、指名を頂く事が増えました。
 
 
 
自慢話に聞こえるかもしれませんが、事実です。
 
 
 
「自分は評価されるべきだ」
 
 
 
と思っていた時はどこかツンッとした雰囲気があって、
 
 
 
どこか
 
 
 
  「評価されるのが当然だ!」
 
 
 
と傲慢な態度が滲み出ていたのかもしれませんね。
 
 
 
 
 
もし傲慢な態度が滲み出ていたとしたら、
 
近寄り難いですよね。
 
 
 
「評価されるのが当然だ!」
 
 
 
と、信じているとしたら知らず知らずの内にバリアーを張って人を遠ざけていたんだと思います。
 
 
 
そう考えると、
 
 
 
全ては自分の責任だったんだときづかされました!
 
 
 
以上
 
 
 
潜在意識を探求して気づいた事でした。
이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    유창함
영어    단어약간

chura강사의 인기 칼럼

  • 本当の笑顔

    こんばんは!churaです。 今日のテーマは「笑顔」です。 どうぞよろしくお願いします??     笑顔は人を安心させる。 笑顔は親しみ易い。   &n...

    chura

    chura

    0
    5153
    2020년 3월 25일
  • 俺あんたのこと嫌い!

    初めまして。講師のchuraです。私は日中子供に関わる仕事をしております。今日は日中に起きたエピソードを元にコラムを書いていきます。宜しくお願いします。 「俺あんたの事嫌い。」  今の仕...

    chura

    chura

    0
    5057
    2020년 3월 20일
  • スイッチ

    こんばんはchuraです。 今日のテーマは「スイッチ」です。 どうぞよろしくお願いします??       人が変わるのは難しい。 なぜかというと・・・ ...

    chura

    chura

    0
    4959
    2020년 3월 24일
  • わからない・・・

    わからないというのは、 大人になればなるほど、 言えなくなる。     子供の頃は、 わからないというのは、 とてもワクワクした。     ...

    chura

    chura

    0
    4935
    2020년 3월 27일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!