猿がくる山小屋とイタリア語

주간 토픽: Would you rather go to the sea side or go climb a mountain?

ARI T.

どうも! イタリア語ペラペラ応援団団長Ari T.です!
今週のコラムのお題は「この夏どこに行った?」です。

「なぜイタリア語を?」と、イタリア語学習を始めてから34年間聞かれまくりまして、「これです」という答えは未だ見つかっていないのですが、それに関連する話を「この夏どこ行った?」と絡めて少し書いてみようかな?と思っています。

誰が興味あんねん!(知ってる?ヤナギブソンのきめの一言)
というコラムは書きたくないので、
あまり読まれなかったら早々に切り上げるのでご安心をw

夏は山小屋で過ごします。
母のお腹にいる時からの生活スタイル。
学校が終わると「拉致られ」てここに連れてこられ、
9月の学校が始まる数日前まで山小屋生活をしていました。
いまでも、梅雨明けごろからこちらに移動し、9月に東京に戻る生活を毎年送っています。

ですから、あまり国内旅行をする習慣がありませんでした。

さて、昔はこの辺りは熊と狐と雉くらいしか出没しなかったのですが、(あと時々猪とカモシカ)
長野新幹線(現在の北陸新幹線)が開通してから、
山を追われたお猿たちが移り住み、時々出没します。
我が家の横を通る電線を、朝は降る方向へ、夕方は上る方向へと集団で移動します。
どうやら、家のあたりが休憩地になっているらしく、
出没する日は屋根の上やベランダで遊んでいきます、、、可愛いけど怖い。
野生動物ですから絶対に接触しません。
空気中でバンバンやられて森に追い払われるのですが、
わかるんだけど、
もともと小山&森の中に居させてもらっているはこちらだから、
本当に人間というのは身勝手な生物だな〜、と思います。

さてさて、そして今も私がいるここはリアル山小屋ですw
築60年、隙間だらけ、ボロボロ。

私の父は建築家で、当時、よその現場から寄せ集めた廃材を使って、
自分の仲間を集めて建てたそうで、
安上がりこの上なし!

この父というのが、母と結婚する前にイタリアで5年間仕事をしていました。
昭和20年代、日本はまだまだ戦後の苦しい時代(知らんけど)。
お若い方々は想像つかないかもしれませんが、当時日本はアメリカによる統治下にあり、沖縄はアメリカ領土で、車は右側通行、通貨はドルでした。
1ドル=360円固定レートの時代(いや、私もオンタイムじゃないですけどね)。
大学、大学院の建築学科を卒業して、
憧れのイタリア人建築家の事務所で働くために船に乗ってイタリアに渡った変人です。
飛行機で海外に行くなんて、普通の人には夢のまた夢だった時代です。
私のイタリアへの運命は、生まれる前から決まっていたのかもしません。

つづく!?
이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Premium ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
이탈리아어    유창함
영어    불편하지않음
프랑스어    일상회화가능
스페인어   단어약간

ARI T.강사의 인기 칼럼

  • 이탈리아어

    アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    10786
    2021년 8월 30일
  • 이탈리아어

    多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    8732
    2021년 8월 18일
  • 이탈리아어

    私の(語学学習における)モットーとは;とにかく発音!

    みなさんこんにちは〜♫早速ですが今週のテーマ「私のモットー」について。人生のモットーを一つ選ぶのはあまりに困難なのですが、語学学習においてのモットーはあります。それは「「まずは発音、とにかく発音」で...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    8264
    2021년 5월 25일
  • 이탈리아어

    「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    8087
    2021년 6월 30일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!