回り道をした人々 ー P.H. 教授の話(3)

Urashima Taro

前回から続く

ドイツの教育と社会


ドイツの学校教育には、当てはめ思考を強制する傾向があります。これは日本の学校教育にもある程度共通しますが、
ドイツの方がその傾向が強いように思います。
日本の場合は、各ステップで入学試験があり、当てはめるだけでは対応できない問題も数多く出題されるため、一定の歯止めがかかるのでしょう。

当てはめてどんどん問題をこなす教育方法は、短時間のうちに新しい内容を習得するためには有効ですが、十分に検討する時間が与えられないままに多くの知識や常套手段を頭に詰め込むと、これを対象外のケースにまで当てはめてしまう危険性があります。

研究会やシンポジウムで、ドイツの若手研究者の中に、比較的このケースを多く見かけました。学生時代から勤勉で、学習量に絶対の自信を持っている彼らは、間違いを指摘されると、「常識」を振りかざして反撃してきます。

実際、シンポジウムでの討論は、研究者としての評価が問われる場で、若手にとっては
緊張感に満ちた戦いです。大御所に果敢に挑戦するのは若手の特権で、それは高い評価にもつながりますが、「I am sorry!] とそっぽを向かれることが重なると、キャリアも難しくなります(その点で日本人は間違いに関して非常に慎重です)。

この緊張感は、ホストとゲスト、あるいは(私とPのような)親しい研究者同士の
私的なディスカッションでも、あまり変わりません。相撲部屋の出稽古のようなもので、若手はシニアの胸を借りて強くなります。


物理学は、次々と小分野が誕生して発展し、そのうちの幾つかが大分野として残ります。

当てはめ思考で重要な結論が得られるような「美味しい」仕事は、発展の初期段階で、すべてやり尽くされます。

そして、「間違いではないが意義が乏しい」研究は、たとえ多くの論文を書いても評価は限定的です。

若い研究者が世に出るためには、そこから一歩、抜け出なければなりません。ドイツで
アカデミックな世界に残るのは、ポスドクのおよそ10人に1人と言われます。

Pの本質

Pは恐らく、ドイツ式の学校教育には馴染まなかったのでしょう。やり方だけを教えられると、足が前に出ないタイプだったのです。納得しないまま前に進むことを拒む、一種の知的防衛本能です。

帰国して大学で教えるようになり、日本にもそのような若い人々が少なくないことを知りました。私の観察では、芸術的な性向のある人の多くは、そのタイプです。そのような人々は、受験社会ではあまり得をしません。


進学の際に、建築家の長兄が経済的に支援してくれた、とだけ話してくれました。

絵が好きだった自分に、リフォームの仕事を勧めた兄の判断は正しかったと思うが、それを一生続けられるか?と自問自答したとき、答えは完全にノーだった、と語っていました。

彼はその時、自分が何者であるかを悟ったのでしょう。


研究者としての彼は、本質的な点に強く拘り、考察が深く、多面的でした。これは物理屋として彼を知るすべての人々の、共通の意見です。

Pとの数々のディスカッションは、素晴らしい思い出です。何が問題かを理解し、「まわし」を掴んだ時の彼には横綱の強さがありました。

Pは自分が何者であるかを知ると同時に、自分のやり方を自覚し、それを貫く決心をしたのでしょう。

そしてそれにより、彼の本来の能力が覚醒し、当てはめ思考では到底及ばない、自分の学問スタイルを確立したのです。


そして恐らく、長兄は彼の能力に気付いていました。



(完)
이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    불편하지않음

Urashima Taro강사의 인기 칼럼

  • 고등학교

    英国の思い出 ー 虫の知らせ(2)

    (前回のつづき)前回、英国の虫のサイズについてお話しましたが、私はその時にはじめて、夕方に自転車に乗るとき悩まされていた虫の集団の正体がわかりました。虫のサイズと動き   実際、これほど小さい虫は見...

    Urashima Taro

    Urashima Taro

    0
    3128
    2022년 10월 30일
  • 고등학교

    英国の思い出 ー 鳥との交流(1)

    前回までの虫シリーズに続いて、虫の predator である鳥の話をしましょう。人を怖れない英国の鳥   英国を初めて訪れた日本人が必ず驚くことの一つは、鳥が、人を殆ど怖れないことです。日本人の集ま...

    Urashima Taro

    Urashima Taro

    0
    2102
    2022년 11월 12일
  • 고등학교

    回り道をした人々 ー P.H. 教授の話(2)

    前回からの続きです。 奇跡の人   どのようにして大学に入学し、博士課程の奨学金まで得ることができたのか・・・それについては、Pは語りませんでした。 しかし誰もが口を揃えて、ドイツの教育制度で...

    Urashima Taro

    Urashima Taro

    0
    2085
    2022년 12월 23일
  • 고등학교

    英国の思い出 ー 虫の知らせ(1)

    カフェトーク新参の浦島太郎です。主として理系科目を教えています。未就学児童から中・高校生、受験生、社会人まで、多様な方々のリクエストに対応するつもりでおりますが、今のところ関心を持って下さる方々は高...

    Urashima Taro

    Urashima Taro

    0
    1839
    2022년 10월 23일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!