多言語レッスンは異文化コミュニケーションです。(その5)集まる

wanshan920

 以前、卒業式のことでフランス人の先生から聞いたことで驚いたことがあります。フランスの高校では卒業式がないそうです。卒業にあたる日に担任の先生が教室で一人ひとりに卒業証書にあたるものを手渡ししながら、「君は合格です。おめでとう。」と言うくらいだそうです。

 私はびっくりして、少なくともクラス会のようなものがあるのではないかと聞いたところ、それもなく、家族でお祝いするんだと言っていました。さらに卒業後にクラス会も同窓会もなく、強いて言うなら仲の良い友人だけと会うそうです。

 さらに入学式も全校集会も終業式も始業式も、いわゆる集会のようなものが一切ないそうです。みんなで校歌も国歌も歌わないのだそうで、まさにヨーロッパを代表する個人主義の世界なのですが、日本では式典の時に校歌と国歌を歌うと話したら、「ファシズムだ」と言われた時には、ビックリでした。

 それに対して、東アジアの日本も韓国も中国も、集会が大好き。事あるごとに集まって何かをする。そんな様子は、ヨーロッパ人目からは不思議に映り、時として、誤解を招くことも多々あります。

 本当にところ変わればとはよく言ったものですが、皆さんはどちらの文化がお好きですか?

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Popular ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   流暢
フランス語   不便を感じない
イタリア語   日常会話程度
ドイツ語   日常会話程度
中国語   日常会話程度
韓国語   日常会話程度
スペイン語   カタコト

wanshan920講師の人気コラム

  • 伝統芸能

    「ヨーー!ポン!」鼓の打ち方教えます。(小鼓編)

     皆さん、きょうは、つづみの打ち方を教えますね。「ポン」と鳴る小鼓(こつづみ)の方です。  まず、鼓を組み立てます。太い木をくり抜いた筒の両端に、打つ面と反響させる面ではさみ込み、それを互いにあやと...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5913
    2021年11月30日
  • パソコン入門

    コロナ禍の学校現場は,今こんな感じです。

    「当分のあいだ登校は取りやめです。」突然の発表から,まもなくまる2年。私たち教員もオンラインへの取り組みに迫られました。  私の勤務先の私立中高一貫校でも,やがて会議もオンラインとなり,来るべき新学...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5867
    2021年11月28日
  • パソコン入門

    ipadは革命です。常識を捨てましょう。

    「オートバイに,まだ自転車のペダルをもとめますか。こいで走る乗り物でないのにどうしてもペダルをこいで走りたいですか?」「せっかく速く走れるのに,古いやり方で,わざわざ不便にしているとしか思えません。...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5677
    2021年11月29日
  • パソコン入門

    私がパソコンにハマったわけ。

     皆さんは、今で言うインターネット(ホームページ)が、家庭にやって来たのは、1995年。いわゆるWindows95からだと言うことをご存知ですか? さて、私が埼玉の公立小学校で産休補助教諭を始めたの...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5147
    2021年11月28日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!