雅楽が紹介されました|光る君へ

Fukumaru

NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。
第5回は、まひろ(のちの紫式部)と藤原道長(ふじわらのみちなが)が、互いに出自(しゅつじ、身分や出身)が分かってから初めて話をする場面が描かれました。

せっかくの逢瀬(おうせ)も、まひろのいつものスマイルは見られません。6年前のまひろの母の死と道長の兄の悪行(あくぎょう)、それが今もまひろに大きな影を落とし、今度は道長にも心に傷を負わせます。

という胸がつまる展開でしたが、私は内心、おおっと浮き足立ちました。

まひろが初めて琵琶(びわ)を弾いていたからです。道長に会う少し前の場面で、想いにふけりながら、琵琶をポロンポロンと奏でていました。
うんうん、雅楽(ががく)の琵琶と撥で雅楽っぽい音を鳴らしてる…と勝手に分析。

そして、本編終了後のミニコーナーでは、雅楽がバッチリ紹介されました♪
最初のうちは楽器などが紹介されましたので、これ、私のレッスンと同じ!と思っていると、ミニコーナーの後半では京都の市比賈神社(いちひめじんじゃ)での雅楽の練習の様子が放送されました。

そうなんです。雅楽は今も演奏され続けているんです。

西洋音楽史では、古い時代に愛好されたジャンルなのに楽譜しか残っていない、ということも多いのですが、日本音楽史の場合、ほとんどが今も続いています。たしかになくなった曲もありますが、その反対に現代に新しく作られた曲もあります。

新しいものができても古いものも残す、というのが日本音楽の特徴と言われています。たとえば、雅楽のあとに能楽や歌舞伎が生まれますが、どれも残っています。

もし雅楽にご興味があったら、ぜひレッスンでお会いしましょう♪
本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

雅楽を知ろう

25
1,500ポイント

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   不便を感じない
フランス語   カタコト
韓国語   カタコト
中国語   カタコト

Fukumaru講師の人気コラム

  • 伝統芸能

    アートなカボチャで秋の味覚!

    伝統音楽の講師の福まるです。義母がアートなカボチャを送ってくれました♪毎年この時期に送ってくれるのですが、普通のカボチャと違ってどう調理したら良いかよく分からず、だめにしてしまうこともしばしば。ごめ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    2
    1440
    2023年10月2日
  • 伝統芸能

    おすすめの秋の1曲―鹿の遠音

    こんにちは。伝統音楽講座の講師をしている福まるです。ここ千葉県では、急に季節が変わり、今朝は長袖を着ています。もう秋ですね。最近、私がYoutubeで見つけて聴いている曲をご紹介したいと思います。そ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1367
    2023年10月8日
  • 伝統芸能

    私が出会った1曲ータクシーム

    こんにちは。伝統音楽の講師の福まるです。今日、作曲家西村朗さんの訃報に接しました。まだまだ現役でご活躍されると思っていたので、とても悲しいです。でも、西村さんのお名前を聞いて、ある曲を思い出しました...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1295
    2023年9月20日
  • 伝統芸能

    はじめまして♪

    はじめまして!福まるです。カフェトーク講師を始めたばかりです。これからよろしくお願いします。私のレッスンでは、日本の伝統音楽の歴史や特徴を、PDFや動画を使った講義形式で学習します。お茶を飲みながら...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1257
    2023年9月8日
« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!