バランスをとる

Keiko Y

こんにちは!わたしは野菜を使う料理レッスンを提供させて頂いています。

重ね煮という野菜がおいしく食べられる料理方法を使います。
これは別名、陰陽調和料理と呼ばれています。

陰陽とかいうと難しく聞こえるかもしれませんが、要はバランスをとる、ということです。
陰陽の思想では二つの対立する要素が一体化して成り立っていると考えます。
昼と夜、表と裏、男と女など比較して陽と陰が成り立つわけですが、食物にも当てはまります。
野菜そのものは動物性食材と比較すると陰ですが、野菜のなかだけで比較すると、例えばきゅうりとにんじんを比べると、きゅうりの方が陰の性質が強く、にんじんの方が陽の性質が強くなります。
陰性の性質の野菜の特徴は、柔らかいとか水分が多いとか、夏に元気に育つ体をクールダウンしてくれる野菜に見られます。陽性の性質がつよい野菜は、繊維が多くて硬めです。冬においしい野菜によく見られます。

どちらが良いとかではなくバランス良く中庸な状態にすることが、おそらくわたし達が健康的な状態を維持するのに良いのではないでしょうか。

もちろん季節によりますので、今のように暑い時はナスやきゅうり、トマトをはじめ旬の野菜をたくさん食べると今必要な栄養を摂れますね。ですが、かと言って他にも冷たいものを飲んだり食べたりクーラーを使う機会が増えますので体を冷やしすぎては胃腸も冷えてしまい消化がうまくできなくなります。ですので、生で食べるときは塩もみしたり漬け物にして陰性を和らげたり、味噌汁にいれるなど調理して火を通す、また根菜類など陽性体質の強い野菜と組み合わせるなどすると体に優しく作用してくれると思います。


暑い日が続きますが、おいしく食べて元気に乗り切りたいですね!
이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Popular ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    일상회화가능

Keiko Y강사의 인기 칼럼

  • 塩分、油、添加物を減らせる料理方法

    ご覧いただきありがとうございます。先月、たまたま中華風や韓国風のメニューでリクエストをいただくことが続き、八宝菜やチゲ鍋などを重ね煮で作りましたが、作られた生徒さまにとても気に入っていただけました^...

    Keiko Y

    Keiko Y

    0
    5165
    2021년 11월 01일
  • 人それぞれの食事と楽しみ方

    ご覧いただきありがとうございます。健康や食に関する情報は本当にいろいろあふれていますね。私はそういう情報に影響を受けやすい質だと自覚していますので、ほどほどに触れるようにしています。食と健康に関する...

    Keiko Y

    Keiko Y

    0
    4978
    2021년 9월 16일
  • 白菜尽くしの日々です

    こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。今年初めて参加した地元の野菜作り教室では今白菜がすくすく育っています。一株がずっしり大きく、鍋にしたり塩麹につけたり煮物にしたり青虫のように白菜尽くしの...

    Keiko Y

    Keiko Y

    0
    4878
    2021년 12월 02일
  • オンライン料理レッスンの良いところ

    こんにちは!私は6月からカフェトークにレッスンを掲載しています。ありがたいことに先日10レッスンに達することができました!!お申込みしてくださった皆さま、本当にありがとうございます。心から感謝です!...

    Keiko Y

    Keiko Y

    0
    4791
    2020년 7월 08일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!