本番に強い人、弱い人

Shibashiba

試験でも就職の面接でも、プレゼンテーションやスピーチ、音楽の発表や演劇の舞台でも、本番に強い人と弱い人がいるものです。

スポーツの世界では、本番で実力を発揮するためのノウハウがよく研究されています。イメージトレーニングやリラックス法など、活躍している選手はみんなやっているのではないでしょうか。

受験や資格試験となると、毎日必死で勉強する人は多くても、試験で落ち着く方法などを意識的にやっている人は少ないかもしれません。

もちろん、それ以前に重要なのは、毎日の学習です。

それでも毎年のように、「なぜあの人が落ちたんだろう?」とか「あの人が受かるとは!」と周囲が驚くようなケースがあります。

直前の追い込みで違いが出るということもあると思いますが、何らかの理由で本番に力が発揮できなかったという場合も少なくないようです。

いつも試験でパニックになってしまうという人は、一度原因を考えてみた方がいいでしょう。

專欄文章僅代表作者個人觀點,不代表咖啡滔客的立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   流利
法語   流利

講師專欄排行榜

  • おもしろいフランス語表現 - よく舐められた子熊?!

     Un ourson bien léché. フランス語を直訳すると「よく舐められた子熊」実は、しつけの良い子、お行儀のいい子という意味です。 母熊...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    5758
    2020年 6月 30日
  • 「一寸の虫にも五分の魂」-私が好きな日本語の言葉

    子どものころから好きな言葉。「一寸の虫にも五分の魂」簡単に踏みつぶせるように見えるかもしれない。でもね、どんな小っちゃな虫にだって魂はあるんだよ!「魂」とは、死後の魂のことではありません。精神力とか...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    5493
    2020年 7月 15日
  • フランス語のことわざ - Qui ne tente rien n'a rien.

    直訳すると「何も試さない者は何も得ることがない」というフランスのことわざ。15世紀ベルギーの哲学者の言葉「サケを釣るには小魚を手放さなければならない」が元になっているという説も。日本の、というか中国...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    5241
    2020年 8月 30日
  • ベルギーの詩人、アンリ・ミショー

    好きな詩人と聞かれるとちょっと困ってしまうけれど、今回はアンリ・ミショーを挙げようと思います。   ミショーは19世期の最後の年である1899年に生まれ、1984年に没したベルギーの詩...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    5206
    2020年 7月 30日
« 返回講師專欄的一覽表

線上客服諮詢