ビックリしちゃう!能狂言の舞台裏(本番とリハーサル編)

wanshan920

「一期一会(いちごいちえ)」という言葉を聞いたことがありますか?
 意味としては,「せっかく初めて会ったのに,それは最後」ってな感じですね。能の世界では,ひとつの演目が本番一回公演の形式で,リハーサルは1回だけなんです。びっくりしませんか?
まず,細かいお話しをする前に,能の構成を説明しておきます。
 演劇なので,登場人物(基本は①主人公「シテ」,②脇専門役者「ワキ」,③狂言師「アイ」の計3名,④小道具・大道具や舞台設備{「シテ」のグループが担当})で構成されます。
 そしてミュージカルなので,楽器(「ハヤシカタ」⑤太鼓,⑥大鼓,⑦小鼓,⑧笛の計4名),バックコーラス(⑨「ジウタイ」能役者のグループが担当の10名程度)は必須です。
 古典芸能ですので,脚本や楽譜をいじることはありませんが,「シテ」「ワキ」「アイ」「太鼓」「大鼓」「小鼓」「笛」ごとにいくつかの流儀があり,それぞれ独自の脚本と楽譜を持っています。そしてそれらが組み合わさって,はじめてひとつの舞台が完成されるのです。またこの組み合わせは,「シテ」の注文で事前に決まります。
 なにごともそうですが,練習があり,さらに役者や演奏者やスタッフが集まって,事前に細かな打ち合わせをしますが,能の世界では,それを2時間程度の本番直前の一回だけのリハーサル(「申し合わせ」)だけですませます。
 そして驚くべきことに,前述した役割数字①~⑨の人たちは別々に練習や準備をして,いきなりリハーサルで会い,いきなり本番をむかえるのです。
 そこに独特の真剣勝負が生まれ,高度が芸術が生まれるのです。
(クニオ)
 
專欄文章僅代表作者個人觀點,不代表咖啡滔客的立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Popular ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   流利
法語   精通
義大利語   日常會話程度
德語   日常會話程度
中文   日常會話程度
韓語   日常會話程度
西班牙語   只能說一點

講師專欄排行榜

  • 傳統舞蹈

    「ヨーー!ポン!」鼓の打ち方教えます。(小鼓編)

     皆さん、きょうは、つづみの打ち方を教えますね。「ポン」と鳴る小鼓(こつづみ)の方です。  まず、鼓を組み立てます。太い木をくり抜いた筒の両端に、打つ面と反響させる面ではさみ込み、それを互いにあやと...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5871
    2021年 11月 30日
  • 電腦基礎

    コロナ禍の学校現場は,今こんな感じです。

    「当分のあいだ登校は取りやめです。」突然の発表から,まもなくまる2年。私たち教員もオンラインへの取り組みに迫られました。  私の勤務先の私立中高一貫校でも,やがて会議もオンラインとなり,来るべき新学...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5842
    2021年 11月 28日
  • 電腦基礎

    ipadは革命です。常識を捨てましょう。

    「オートバイに,まだ自転車のペダルをもとめますか。こいで走る乗り物でないのにどうしてもペダルをこいで走りたいですか?」「せっかく速く走れるのに,古いやり方で,わざわざ不便にしているとしか思えません。...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5656
    2021年 11月 29日
  • 電腦基礎

    私がパソコンにハマったわけ。

     皆さんは、今で言うインターネット(ホームページ)が、家庭にやって来たのは、1995年。いわゆるWindows95からだと言うことをご存知ですか? さて、私が埼玉の公立小学校で産休補助教諭を始めたの...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5125
    2021年 11月 28日
« 返回講師專欄的一覽表

線上客服諮詢