語学の勉強の悩み-VOL.3「”日常会話”だけ話したいのに話せるようにならない」

Reika.W

「高いレベル目指してない。日常会話話せるようになればいい」
 

そして


2年間、3年間勉強していも目指してる「日常会話」話せるようになれなくて挫折しました。

みなさん、こういう経験はありますでしょうか。 

 

それは「日常会話」を誤解しましたから。

 

普通日常会話できないのは「語彙量」が足りないということです。

 

我々の日常生活で使う単語は何個あるか数えたことあるのでしょうか。そして何個あるのでしょうか。

 

本気に数える人はあまりいないのでしょう。

 

実は日常生活で使う単語は数え切れないです。

 

言葉は時代と共に変化し、生まれ、消えてゆくのです。

 

語彙量がもちろん多ければ多いほど良いのだがまず目標をより小さくしましょう。

 

「日常会話」という曖昧な範囲ではなく明確なテーマに絞りましょう。

 

例えば「スーパーにあるもの」にだけ絞るとか好きなアーティストのアルバムの紹介読めるようになるとか。

 

そうすると知らないうちに色々話せるようになります。

最後までお読みくださり誠にありがとうございます!

語学の勉強の悩みに関して聞きたい内容がありましたらお気軽にコメントをください!

專欄文章僅代表作者個人觀點,不代表咖啡滔客的立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

中文   母語程度
臺灣話   母語程度
日語   接近母語程度
韓語   流利
英語   日常會話程度

講師專欄排行榜

« 返回講師專欄的一覽表

線上客服諮詢