世界遺産厳島神社宮島の能(桃花祭)

wanshan920

 世界文化遺産の宮島厳島神社で、毎年4月の16日からの三日間、「桃花祭」と言うお祭りがあり、能が古式に乗っ取って演じられます。太陽の高度に合わせた演目で、日が沈むまでに、5つの「能」とその合間の4つ「狂言」が演じられます。

 近年、能は室内に設置された舞台で演じられるのですが、本来は日中に野外で行われていました。夜に演じられる人気の薪能は観光客用で最近のものです。

 ある時、宮島で演能することになった時、心配して師匠に質問しました。「雨が降ったらどうするんですか?」との問いに「屋根があるから大丈夫だよ。そのための屋根なんだから。」という答えが返ってきました。普段、飾りとしか思っていなかった室内舞台の屋根の本当の意味を実感しました。

 ここの能舞台は観世流と喜多流の管轄で、プロが演じるだけでなく、三日目はアマチュアが参加できる仕組みになっていて、三日間とも大人は200円の神社の拝観料だけで、観劇ができます。

 厳島神社の舞台は、他の野外の舞台と大きく違うところがあります。それはまず観客席と舞台との間が海であるということです。舞台での音が水面を伝わり、後ろの山に反射して戻ってくる仕組みです。

 本来、能は神様に奉納する形式を取るのですが、この島では、たくさんの鹿が自由奔放に生息していて、彼らはみな神様の化身です。鹿に見せるということから「鹿能」とも呼ばれています。

 世界遺産なのですが、気取ることなく、実に田舎くさく、のどかです。

「甘酒はいりませんか~?」「座布団は入りませんか~?」という威勢の良い売店のおばちゃんの声。「ピンポンパンポーン!」「こちらは市役所です。」という爆音がスピーカーから。「え~皆さん。あちらで演じられているのは~。」と、ハンドマイクの修学旅行引率のガイドさん。普段は、咳払いやお菓子の包み紙の音さえもはばかられるのに、なんとも大雑把な環境です。

 師匠に「あれが昔のかたちなんだよ。俺はそんなところが好きなんだ。」と言われてしまい、私も観念して開き直るしかありません。

 ここで何度か演じる機会に恵まれましたが、演能中に潮が完全に引いてしまっている時もあれば、舞台が浸水する手前まできている時もあります。聞いたところ納得しました。昔この期間は、必ずほどよい満ち潮だったそうです。何故ならお月様のカレンダー(太陰暦)を使っていたからです。人の生活はいかに月と結びついてきたかがわかります。

 いつも幕があいた瞬間、心臓をつかまれるような緊張感を覚えるのですが、ここではまるでサウナから外に出たような開放感を覚えてしまいそうで、意識して緊張感を取り戻すことがよくあります。

 さて、一日の演能が終わるとすぐ日没です。演じた者も観客も働く人までも、我先にと本土行きの船に乗り込みます。ささやかに残された観光客は一旦宿に帰り、お土産屋さん巡りを始めるのですが、7時になると、一斉に街全体が店じまいと消灯を始め、島は真っ暗になってしまいます。全くもって儲ける気持ちゼロです。

 もう少し情緒を楽しみたいとも思うのですが、これも旅の風情の楽しみの一つなのでしょう。

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Popular ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    유창함
프랑스어    불편하지않음
이탈리아어    일상회화가능
독일어    일상회화가능
중국어    일상회화가능
한국어    일상회화가능
스페인어   단어약간

wanshan920강사의 인기 칼럼

  • 전통 춤

    「ヨーー!ポン!」鼓の打ち方教えます。(小鼓編)

     皆さん、きょうは、つづみの打ち方を教えますね。「ポン」と鳴る小鼓(こつづみ)の方です。  まず、鼓を組み立てます。太い木をくり抜いた筒の両端に、打つ面と反響させる面ではさみ込み、それを互いにあやと...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5911
    2021년 11월 30일
  • 컴퓨터 입문

    コロナ禍の学校現場は,今こんな感じです。

    「当分のあいだ登校は取りやめです。」突然の発表から,まもなくまる2年。私たち教員もオンラインへの取り組みに迫られました。  私の勤務先の私立中高一貫校でも,やがて会議もオンラインとなり,来るべき新学...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5867
    2021년 11월 28일
  • 컴퓨터 입문

    ipadは革命です。常識を捨てましょう。

    「オートバイに,まだ自転車のペダルをもとめますか。こいで走る乗り物でないのにどうしてもペダルをこいで走りたいですか?」「せっかく速く走れるのに,古いやり方で,わざわざ不便にしているとしか思えません。...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5677
    2021년 11월 29일
  • 컴퓨터 입문

    私がパソコンにハマったわけ。

     皆さんは、今で言うインターネット(ホームページ)が、家庭にやって来たのは、1995年。いわゆるWindows95からだと言うことをご存知ですか? さて、私が埼玉の公立小学校で産休補助教諭を始めたの...

    wanshan920

    wanshan920

    0
    5147
    2021년 11월 28일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!