和歌は歌うもの|光る君へ

Fukumaru

こんにちは。
日曜日のNHK大河ドラマ「光る君へ」を見ています。

第11回は「まどう心」では、花山天皇の突然の退位によって混乱する宮中&まひろ家と、これを機にジャンプアップしていく道長家が描かれました。

紫式部(ドラマではまひろ)と源氏物語のお話だと思って見始めましたが、藤原道長の物語のようになってきました。どうしても道長サイドに史料がそろっているので、仕方ないですね。歴史でも音楽でも、史料が残っているほうが有利です。

混乱の中でも、道長とまひろの純愛はそのままで、恋愛シーンになると別のドラマを見ているような気分になります。とはいえ、それもそろそろ終わりかも。2人の間には、道長の結婚という決定的な亀裂が入りそうな雰囲気。政治一家ですから、そこは仕方ないかな~


さて、(私だけかもしれませんが)気になる和風の音楽は、残念ながらほとんどありませんでした。物語的に、今はそれどころではないのでしょう。

唯一、目にとまったのは、まひろが通うセレブサロンで和歌が詠みあげられる場面。
ちょっと引きのばして、節(ふし、メロディー)をつけて歌っていました。

万葉集(まんようしゅう)は日本最古の歌集ですが、その歌も節を付けて歌われていたと聞いています。今の時代だと、お正月の「歌会始(うたかいはじめ)」で、節を付けて歌うのを聞くことができます。

平安時代に盛んだった雅楽(ががく)では、催馬楽(さいばら)と朗詠(ろうえい)というジャンルがあり、催馬楽は和歌、朗詠は漢詩に節を付けて歌います。楽器の伴奏も付いているので、芸術的な雰囲気があります。
和歌をメロディーにのせて歌うというのはずっと続いているわけです。

現代のラップは、サクサクかっこよく歌うので印象は違いますが、メロディーが大体決まっていて、それにメッセージをのせるという方法は、和歌を歌うのと似ているような気がします。

いつの時代も、言いたいことは歌にすると印象深くなって、楽しめるということなのでしょうね。
이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Recommend ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    불편하지않음
프랑스어    단어약간
한국어    단어약간
중국어    단어약간

Fukumaru강사의 인기 칼럼

  • 전통 예술

    アートなカボチャで秋の味覚!

    伝統音楽の講師の福まるです。義母がアートなカボチャを送ってくれました♪毎年この時期に送ってくれるのですが、普通のカボチャと違ってどう調理したら良いかよく分からず、だめにしてしまうこともしばしば。ごめ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    2
    1457
    2023년 10월 02일
  • 전통 예술

    おすすめの秋の1曲―鹿の遠音

    こんにちは。伝統音楽講座の講師をしている福まるです。ここ千葉県では、急に季節が変わり、今朝は長袖を着ています。もう秋ですね。最近、私がYoutubeで見つけて聴いている曲をご紹介したいと思います。そ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1381
    2023년 10월 08일
  • 전통 예술

    私が出会った1曲ータクシーム

    こんにちは。伝統音楽の講師の福まるです。今日、作曲家西村朗さんの訃報に接しました。まだまだ現役でご活躍されると思っていたので、とても悲しいです。でも、西村さんのお名前を聞いて、ある曲を思い出しました...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1306
    2023년 9월 20일
  • 전통 예술

    はじめまして♪

    はじめまして!福まるです。カフェトーク講師を始めたばかりです。これからよろしくお願いします。私のレッスンでは、日本の伝統音楽の歴史や特徴を、PDFや動画を使った講義形式で学習します。お茶を飲みながら...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    1265
    2023년 9월 08일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!