英語の発音ができている、イコール、日本語発音をしていないということ

Jin. A

私のレッスンの特徴は、音を最優先に大事にするということです。聞いた音をそのまま真似るというのが、上手な発音の究極的な秘訣です。まずはイメージと正しい音の結び付けを優先しましょう。スペルを正確に覚えること(学校のテストで出る)は一番最後に回してよいです。

ある日のレッスンで低学年のお子さんが、brother を聞いて brovver と発音し、よく音を聞いているな、そしてよく真似たな、と感心しました。ロンドンの下町訛りでは ð を v で代用します。(同様に θ を f で代用。I think が I fink など。)

英語の発音ができている、イコール、日本語発音をしていないということです。日本語訛りを完全に抜くというのが大きな目標です。それが世界中の誰にでも聞き取ってもらえる英語、すなわち伝わる英語だからです。

たとえば、orange という簡単な単語でも、日本人は「オレンジ」と発音してしまい、これは /ˈɒrənʒ/ に近いです。正しくは /ˈɒrəndʒ/ で「オレンチ」のほうが近いです。( dʒ は語尾で tʃ と無声化しやすい。)

また同じように、日本人は river を「ribber」というように、 v を b で発音してしまいます。日本人英語の法則第◯です。v と b をどちらも「バビブベボ」で代用するため(音声上でも表記上でも)、v と b の音が区別できなくなります。river は「リバ」より「リファ」のほうが伝わります。

ところで、カタカナ語で v をわざわざ「ヴ」と表記する場合があります。ライヴ(live)、カヴァ(cover) とかですね。せっかく表記上で区別してくれているので、発音も区別しましょう。v は f の有声音です。

ある日のレッスンでは、いっしょに出てきた river と field で、v と f の同一性を説明しました。同様に、bear と pear で、b と p の同一性を示しました。それらは有声か無声かの違いだけです。

p-b, t-d, k-g, f-v, θ-ð, s-z, ʃ-ʒ, ʧ-ʤ が有声音と無声音のペアです。全部で8組あります。仮に有声音と無声音を同一と見た場合、英語の子音の数は24個(2*8+他8)から16個(8+他8)に減ります。

ある日のレッスンでは、特に ʧ-ʤ と f-v の練習をしました。喉に手を当てながら、ʧ から ʤ に移行する練習、f から v に移行する練習です。小学生のうちにこれをやっておけば、がぜん有利になります。

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Recommend ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    대단히유창함

Jin. A강사의 인기 칼럼

  • ストローマン論法 藁人形の打ち合い

    ネット上の議論で、レッテル貼りや論点のすり替えをやり合っている光景をよく見ます。英語ではこれを Straw Man Argument といい、下記のサイトにその傾向と対策が詳しく書かれてあります。h...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    1186
    2024년 6월 15일
  • TOEICで満点を取りたい方を積極的に応援します

    リスニングは満点が取れるが、リーディングが475-490止まりなのではと思います。私もずっとそうでした。まずは文法・語法問題で絶対落とさないことが大切です。あとはPart7、すなわち長文読解への慣れ...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    711
    2024년 6월 13일
  • 天皇陛下のイギリス英語

    英国王晩餐会でのスピーチ。suffered, grandfather, emperor, after, future がイギリス発音です。(4:34-5:44)https://twitter.com...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    707
    2024년 6월 27일
  • 空耳アワー Hold still = 起きてよ

    Hold still. 暗いLが二個入っています。この空耳は互いの意味内容がまったく逆というのが面白いですね。https://twitter.com/MCPStaff/status/18032161...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    684
    2024년 6월 22일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!