Cafetalk Tutor's Column

All
Country Flag
  • 感覚と言葉

    ヴァイオリンを「持つ」、弓を「持つ」。 よく耳にする表現です。   確かに、見た姿は「持っている」と言えます。 しかし、持っている本人が「持っている」感覚かと言えば、正確な言葉とは思えないです。  ...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1019
    Jul 2, 2023
  • 当たり前のことを分析する

    音程が合わない! レッスンでも高く!低く!と指摘される。 こんなに練習しているのに、命中率が上がらない...   一度は誰もが経験します。   ここをなんとなく、乗り越えられる人はラッキーです。なん...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1247
    Jun 20, 2023
  • 見ている、つもり?!

    言葉だけで、動きや形を説明するのはとても難しいことです。   数学や物理の基礎がある人には、細かい指定をすることで伝わる気もしますが(汗)   そこで、図や写真や、最近だと動画がつきますが、その結果...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1039
    Jun 18, 2023
  • バイオリンを楽しむヒント〜空間図形が大事Vol.3「楽器の持ち上げ方」

    ヴァイオリンの初歩で、低い減を弾く時に特に注意を受けがちなのが「左肘の位置」です。肘を入れて!と口酸っぱく言われる人も多いと思います。しかし、大事なことは「なぜ肘を入れる必要があるのか」を理解するこ...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1280
    Jun 11, 2023
  • 空間図形の能力が大事Vol.2〜和音のとき〜

    ヴァイオリンでは、単音の弾き方を習った後に2重音や和音の弾き方を習います。   多くの場合、3本の弦で弾く和音であれば、低い側の弦2本→真ん中は変わらず、高い側の弦2本、のように習うことが多いと思い...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1301
    Jun 6, 2023
  • 空間図形の能力が大事〜右手と左手どこから覚える?

    最近、全くの初めてというレッスンがあったので改めて整理したいと思いました。   ヴァイオリンでいわゆる良い音を出す、正しい発音をするためには、目的の弦だけを弓の毛で、掴み、離すという動作が必要です。...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1216
    Jun 4, 2023
  • バイオリンを楽しむヒント〜音と音の間に…

    たまにポジション移動したくないと言う子がいます。   もちろんポジション移動しなくて良い時もあります。ポジション移動しなくても様式が体現できる曲もあります。   しかし、同じ音程でも、全く違って聴こ...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1201
    May 27, 2023
  • 肌荒れにご注意!

    ヴァイオリンやヴィオラは、首と楽器が接触するためにどうしても擦れて跡がつきやすいです。   必要以上に力を入れていなくても、長い時間あたったり離れたりを繰り返すとどうしても多少赤くはなります。   ...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1306
    May 21, 2023
  • 速く弾けない時に思い出したいこと

      ゆっくりのパッセージ、速いパッセージにはそれぞれ難しさがありますし、ある程度仕上げるには時間もかかるものです。   しかしながら、速く弾けないときに、「まだ練習が足りないな」と現状をつるっと飲み...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1121
    May 15, 2023
  • 弦のおかげで変わったこと

    何回か弦のことについて書きましたが、最後にもう少し具体的なことを書いてみたいと思います。   今自分がメイン楽器に張っているのは、   G ピラストロ オイドクサ(標準ゲージ)リジット D ピラスト...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1383
    May 7, 2023
  • 弦から学ぶこと

    ヴァイオリンは弦を掴み、離した後の振動を楽器全体に循環させることでボディや弓が振動して”ヴァイオリンの音”になります。   ボディに振動が循環していないと、”弦の音”になります。   しかし、弦は”...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1298
    May 4, 2023
  • 弦のお話

    ヴァイオリンの弦の素材には大きくかけて3つあります。   羊の腸を洗って、切って撚ったガット弦。 合成繊維で撚られているナイロン弦。 スチール弦。   ヴァイオリン自体は17世紀ごろから今の形になっ...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1728
    May 3, 2023
  • Nathan Milstein

    好きな演奏家、好きな歌手、好きな作曲家...年齢やそのときの状況と共に共感するものも変わってきますが、初めて録音を聴いて以来、ずっとその存在を忘れないのはNathan Milsteinです。岡山の新...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1636
    Apr 30, 2023
  • 弦交換のあと〜弦が伸びるまでの練習〜

    自分の経験上、弦を張り替えるのは、寝る前がいいです。 やはり、自然に伸びる時間があった方が、音を出した時に「くるった音を直す」時間が節約できると思います。   弦を交換した時、伸び方狂い方は4本の弦...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1705
    Apr 22, 2023
  • 大事なアイテム 〜ペグソープ〜

    冬場、突然弦が緩んだ、雨の日にペグが回らなくなったとレッスン直前に気づく生徒さんが多かったです。   まれにプラスチック部品の楽器もありますが、基本的にバイオリンは、すべて木でできています。   ...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1098
    Apr 17, 2023
  • レッスンノート

    楽器の場合、オンラインレッスンとオフラインのレッスンの大きな違いの一つが生徒さんが適切なメモや書き込みを適宜できるか、です。指番号など細かいことはあらかじめ同じ版の楽譜を指定したり、書き込んだ楽譜を...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1078
    Apr 16, 2023
  • ハタチ

    2003年1月15日、愛用の楽器の誕生日です。今年で二十歳!この楽器の前は、4年間くらいチェコ製のモダン楽器を使っていました。 その楽器は厚すぎる板の問題や故障があって、即決で相棒交代してから16年...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    919
    Jan 15, 2023
  • 2年ぶりの子ども園

    二年ぶりに子ども園の外部講師解禁になりました。 弾いている最中に僕の足元によちよちと集ってくるベビちゃんたち、僕の膝に手を置いてニコニコ聴いてくれるべびちゃんも、かわいかったぁ。。。 お互いのために...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1539
    Dec 19, 2022
  • 指板交換

    数年ぶりに、愛器を修理しました。指板は弦の摩擦や湿度で歪みます。一回か二回は鉋をかける指板調整が効きますが、薄くなれば交換が必要です。そして、指板を替えることは、上ナットと駒の交換も必要になります。...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    2492
    Apr 9, 2022
  • 新年明けましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。皆様の健やかな一年をお祈り申し上げます。コロナ禍も3年目に入りますね。 昨年はいろいろな形や流れが変化することを実感した一年でした。しかし、無料の動画では得られな...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    2097
    Jan 2, 2022
  • レッスンノート

    レッスン中、指導に熱が入るとたくさんの情報を繰り返し伝えます。レッスンの後でより大事なことは思い出しながらフィードバックにかけるのですが、細かいことが抜けがちです。全部大事ですから!!というわけで、...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    2927
    Oct 31, 2021
  • 2021年11月のクーポン

    今回、2021年11月のクーポンは、上の動画のメロディは誰のどの曲か、を「メッセージで」答えていただいた方で正解の方限定で10%OFFのクーポン(発行から約1ヶ月の期限)を1枚お送りしたいと思います...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    2312
    Oct 26, 2021
  • 今月からクーポンの発行方法を変更します(^ ^)

    今月からクーポンの発行方法を変更します。これまでは、月に数回、その月に生まれた作曲家や音楽家の紹介の意味を込めて3%OFFのクーポンを発行してきました。検索が便利なこの時代...確かにタグ付けであっ...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    2122
    Sep 20, 2021
  • アンサンブルのコツ Vol.3 !!

    yurino講師とのライブセミナー「アンサンブルのコツ」。1回目は ドヴォルジャークの ソナティナから第一楽章 を題材に基本のキを、2回目は サン=サーンスの 死の舞踏 を題材に 合わせポイントの見...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    2524
    Aug 12, 2021
  • 「何がいいものか」を教わるのもレッスン

    大学で、何人かの先生が仰っていたことを肝に銘じています。「ここにいるみんながプロになれるわけじゃない。 でも、ハイアマチュアがいないと いいものが遺らない。 ハイアマチュアを育てようと思って講義をし...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    2199
    Jul 20, 2021
  • よくある勘違い 〜アゴの力は要らない〜

    ヴァイオリンそのものの進化や、その付属品によって、できることは増えてきました。しかし、そもそもの奏法が全く変わることは無いと思います。 昔の絵画では、ヴァイオリンを鎖骨や左胸に当てて奏でています。 ...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    2088
    Jul 9, 2021
  • よくある勘違い 〜楽器の居場所〜

    レッスンでよく見かける勘違いシリーズ。楽器はどこにいるべきか。 楽器の向き、それは水平方向と垂直方向どちらも体格に合わせて検討しなければいけません。 しかし、方向性や考え方はある程度決まっています。...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    2081
    Jul 7, 2021
  • よくある勘違い 〜弓の毛の張り具合〜

    レッスンでよく見かける勘違いシリーズ。今回はそもそもの話。 最初の最初、ケースから楽器を取り出すところから、片付けるところまで教わるものだと思いますが、よく忘れられているのが、弓の毛の張り方。 2通...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1819
    Jul 6, 2021
  • よくある勘違い 〜ペグの回し方〜

    レッスンでよくみかける勘違いシリーズ。今回はペグの回し方。 通常、ペグもペグ穴も木です。(ペグがプラスチックのこともたまにあります) ペグと穴がピッタリ止まる様にセッティングされています。(たまに...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    1918
    Jul 5, 2021
  • よくある勘違い 〜電子チューナー〜

    調弦がうまくできません。よく聞いてみると、電子チューナーと合わない、とのこと。 ドレミの歌で当たり前に感じているドレミファソラシド。 実際には、演奏の中で、1オクターブをそれぞれの半音にどう振り分け...

    Tutor Profile Photo

    中村勇太

    0
    2095
    Jul 4, 2021

Got a question? Click to Chat