養生訓について

nagaiki



こんにちは、nagaikiです。

「人の身は、父母を本(もと) とし、天地を初(はじめ)とす。
天地(てんち)父母のめぐみをうけて生まれ、又、養 (やしな)はれたる、わが身なれば、わが私(わたくし)の物にあらず。天地の御賜物(みたまもの)、父母の残せる身なれば、つつしんでよく養ひて、そこなひやぶらず、天年(てんねん)を長くたもつべし。」




養生訓(ようじょうくん)は、日本の江戸時代の初期に、貝原益軒(かいばらえきけん)によって、書かれた健康(けんこう)で長生(ながい)きするための書籍(しょせき)です。

ここには、古(いにしえ)からの健康のための知恵と生き方が書いてあります。

今後、少しづつ、ご紹介していきたいと思います。

意訳

人は両親から誰しも生まれてきます。自分だけの身体ではありません。
ですから、大切にして永く健康を保つように心がけなければなりません。


気づき

私も、若い頃は、無理な仕事で心身共に、疲れていました。
今は、無理と無駄を極力少なくする生活を心掛けています。

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
中文   只能說一點

nagaiki 講師的人氣專欄

  • 生活方式

    養生訓について

    こんにちは、nagaikiです。「人の身は、父母を本(もと) とし、天地を初(はじめ)とす。天地(てんち)父母のめぐみをうけて生まれ、又、養 (やしな)はれたる、わが身なれば、わが私(わたくし)の物...

    nagaiki

    nagaiki

    0
    2483
    2022 年 8 月 3 日
  • 生活方式

    養生訓について(68)

    こんにちは、nagaikiです。 養生訓(原文)何事(なにごと)もあまり、よくせんとしていそげば、必(かならず)あしくなる。病を治(ち) するも亦(また) しかり。医(い)をゑ(え)らばず、みだりに...

    nagaiki

    nagaiki

    0
    364
    2022 年 10 月 10 日
  • 養生訓について(2)

    自分自身の長生きは、親孝行の基本です。どんなに財産があっても、死んでしまえば使えません。 自分の身体を粗末にするのは、最大の親不孝です。

    nagaiki

    nagaiki

    0
    161
    2024 年 6 月 10 日
« 講師專欄首頁

線上客服諮詢