【助詞】「に」は「近づく」イメージ!

Qingmei

助詞にはそれぞれ固有のイメージがあります。

「に」は近づいていくイメージです

「近づく」のは「場所」「人」以外に「目的」もOK

 

デパートに買い物に行きます、とかですね。

くれる・もらうは「感謝」が移動します。

「彼にプレゼントをもらいました」

彼→私(プレゼントが移動)

私→彼(感謝が移動)



ね?イメージで掴むと意外と簡単でしょ?

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Преподает

Language Fluency

Японский   Native
Китайский   Proficient
Английский   Just a few words

Сейчас популярно

  • Японский

    【助詞】「で」はアピール!

    「で」はアピールです。「方法」や「場所」を特定してアピールします。   電車で行きます。(方法をアピール) 学校で勉強します(場所をアピール)   時間の場合は「短さ」をアピールすることになります。...

    Qingmei

    Qingmei

    0
    2286
    May 18, 2023
  • Японский

    助詞を間違えるとどう聞こえる?

    助詞はあくまで補助的なものなので、間違っていても意味は通じます。だから敢えて訂正しないことが多いです。 でも助詞を間違えられると、日本人は頭の中で「ちくしょー!騙された!」と感じています。   A「...

    Qingmei

    Qingmei

    0
    2275
    May 11, 2023
  • Японский

    為什麽日本人經常使用擬聲詞?

     其實,對日本人來說,擬聲詞是非常容易想象的。   我們日本人上學前通過擬聲詞學習日語。   「食べる」(吃)=パクパク・もぐもぐ 「飲む」(喝)=ゴクゴク 「歯を磨く」(刷呀)=シャカシャカ 「泣...

    Qingmei

    Qingmei

    0
    2041
    Jul 1, 2023
  • Японский

    どうして日本人は擬音語をよく使うの?

    実は日本人にとって擬音語はとてもイメージしやすいんです。     日本人は子どもの時、まず擬音語・擬態語から日本語を覚えます。   「食べる」はパクパク・もぐもぐ 「飲む」はゴクゴク 「歯を磨く」は...

    Qingmei

    Qingmei

    0
    1898
    Jun 30, 2023
« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat