【日本語コラム+音声♪】第28回:日本のお弁当 ~〇〇弁3選~

Masumi_

こんにちは、日本語講師のMasumi(真澄)です!
音声付き日本語のコラム、今回で第28回目の投稿となります^^

なお、これまでの音声MP3データは全て無料¥0で一括ダウンロードできます♪
コラム末尾に掲載している無料レッスン
[【音声教材¥0】日本語コラムの音声MP3データ♪ 無料プレゼント]
をリクエストいただいた方にデータ共有用のURLをお教えするので、
ダウンロードのうえリスニング教材としてご活用くださいね!


-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:--:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
\音声データはここから↓↓↓/


★日本語コラム 第28回
<日本のお弁当 ~〇〇弁3選~>


今回のコラムでは、お弁当に関連する3つの単語を紹介します。
大人になってしまうとなかなか耳にする機会のない単語もありますが、
こういった単語を知ることで、
日本の日常生活の風景が見えてくるかもしれません。


◆駅弁

この単語は知っている人も多いのではないでしょうか。
「駅弁」というのは文字通り、駅で売られているお弁当のことで、
多くの場合、長時間乗車する電車や新幹線の車内で食べます。
その地域の特産品を使った料理や郷土料理などが詰められたお弁当などもあり、
駅弁を食べることは鉄道旅行の楽しみの一つとなっています。
デパートやスーパーなどで全国各地の駅弁を集めた
イベントが開かれることもあり、
家にいながら旅行気分を味わえるということで
多くのお客さんが集まります。


◆キャラ弁

家庭でお弁当を作る際に、
キャラクターをモチーフにして飾りつけや盛りつけを行なったものを
「キャラ弁」と呼びます。
さまざまな形に切った海苔をおにぎりに貼り付けてキャラクターの顔を描いたり、
カラフルな野菜でキャラクターの衣装を表現したりと、
工夫次第で色々なキャラのお弁当を作ることができます。
普通のお弁当よりもさらに手間や時間がかかってしまいますが、
見た目に華やかなお弁当は子どもたちに大人気で、
嫌いな食べ物を克服するきっかけにつながることもあるようです。


◆早弁

主に学生が、決められた昼食時間よりも早い時間、
特に授業中などに先生の目を盗んでこっそりお弁当を食べることを指します。
日本の学校では授業中の飲食は完全に禁止されていることが多いのですが、
朝の部活動などでかなり早い時間から起きて運動している生徒も多く、
育ち盛りの子どもたちがお昼の時間を待ちきれない気持ちも分かる気がします。
もちろんルール違反なのでやってはいけないことなのですが、
教科書のかげに隠れてみたり、先生が黒板を向くタイミングを狙ったり、
あの手この手でなんとかお弁当を食べようとしているやんちゃな学生の姿は
なんだか微笑ましくも思えてしまいますね。

・・・・・

今回のコラムはここまで。
日本のお弁当文化について色々とご紹介してきましたが、
いかがでしたでしょうか。
次回からはまたちょっと違った話題でお話ししたいと思いますので、
どうぞお楽しみに♪
それではまたお会いしましょう^^


-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:--:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
\ここから下は読み仮名つき↓↓↓/


★日本語(にほんご)コラム 第(だい)28回(かい)
<日本(にほん)のお弁当(べんとう)
~〇〇弁(べん)3選(せん)~>


今回(こんかい)のコラムでは、
お弁当(べんとう)に関連(かんれん)する3つの単語(たんご)を
紹介(しょうかい)します。大人(おとな)になってしまうと
なかなか耳(みみ)にする機会(きかい)のない単語(たんご)もありますが、
こういった単語(たんご)を知(し)ることで、
日本(にほん)の日常(にちじょう)生活(せいかつ)の風景(ふうけい)が
見(み)えてくるかもしれません。


◆駅弁(えきべん)

この単語(たんご)は知(し)っている人(ひと)も
多(おお)いのではないでしょうか。「駅弁(えきべん)」というのは文字通(もじどお)り、
駅(えき)で売(う)られているお弁当(べんとう)のことで、
多(おお)くの場合(ばあい)、長時間(ちょうじかん)乗車(じょうしゃ)する
電車(でんしゃ)や新幹線(しんかんせん)の車内(しゃない)で食(た)べます。
その地域(ちいき)の特産(とくさん)品(ひん)を
使(つか)った料理(りょうり)や
郷土(きょうど)料理(りょうり)などが詰(つ)められた
お弁当(べんとう)などもあり、駅弁(えきべん)を食(た)べることは
鉄道(てつどう)旅行(りょこう)の
楽(たの)しみの一(ひと)つとなっています。
デパートやスーパーなどで全国(ぜんこく)各地(かくち)の駅弁(えきべん)を
集(あつ)めたイベントが開(ひら)かれることもあり、
家(いえ)にいながら旅行(りょこう)気分(きぶん)を
味(あじ)わえるということで
多(おお)くのお客(きゃく)さんが集(あつ)まります。


◆キャラ弁(べん)

家庭(かてい)でお弁当(べんとう)を作(つく)る際(さい)に、
キャラクターをモチーフにして飾(かざ)りつけや盛(も)りつけを
行(おこ)なったものを「キャラ弁(べん)」と呼(よ)びます。
さまざまな形(かたち)に切(き)った海苔(のり)を
おにぎりに貼(は)り付(つ)けてキャラクターの顔(かお)を描(か)いたり、
カラフルな野菜(やさい)でキャラクターの衣装(いしょう)を
表現(ひょうげん)したりと、
工夫(くふう)次第(しだい)で色々(いろいろ)なキャラの
お弁当(べんとう)を作(つく)ることができます。
普通(ふつう)のお弁当(べんとう)よりも
さらに手間(てま)や時間(じかん)がかかってしまいますが、
見(み)た目(め)に華(はな)やかなお弁当(べんとう)は
子(こ)どもたちに大人気(だいにんき)で、
嫌(きら)いな食(た)べ物(もの)を克服(こくふく)する
きっかけにつながることもあるようです。


◆早弁(はやべん)

主(おも)に学生(がくせい)が、
決(き)められた昼食(ちゅうしょく)時間(じかん)よりも
早(はや)い時間(じかん)、特(とく)に授業(じゅぎょう)中(ちゅう)などに
先生(せんせい)の目(め)を盗(ぬす)んでこっそり
お弁当(べんとう)を食(た)べることを指(さ)します。
日本(にほん)の学校(がっこう)では
授業(じゅぎょう)中(ちゅう)の飲食(いんしょく)は
完全(かんぜん)に禁止(きんし)されていることが多(おお)いのですが、
朝(あさ)の部活動(ぶかつどう)などで
かなり早(はや)い時間(じかん)から起(お)きて
運動(うんどう)している生徒(せいと)も多(おお)く、
育(そだ)ち盛(ざか)りの子(こ)どもたちが
お昼(ひる)の時間(じかん)を待(ま)ちきれない気持(きも)ちも
分(わ)かる気(き)がします。
もちろんルール違反(いはん)なのでやってはいけないことなのですが、
教科書(きょうかしょ)のかげに隠(かく)れてみたり、
先生(せんせい)が黒板(こくばん)を向(む)くタイミングを狙(ねら)ったり、
あの手(て)この手(て)でなんとか
お弁当(べんとう)を食(た)べようとしている
やんちゃな学生(がくせい)の姿(すがた)は
なんだか微笑(ほほえ)ましくも思(おも)えてしまいますね。

・・・・・

今回(こんかい)のコラムはここまで。
日本(にほん)のお弁当(べんとう)文化(ぶんか)について
色々(いろいろ)とご紹介(しょうかい)してきましたが、
いかがでしたでしょうか。
次回(じかい)からはまたちょっと違(ちが)った話題(わだい)で
お話(はな)ししたいと思(おも)いますので、
どうぞお楽(たの)しみに♪
それではまたお会(あ)いしましょう^^
This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Japonés   Native
Chino   Fluido
Inglés   Just a few words

Ranking de artículos del tutor

« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat