私が生まれ育った街〜桜島と鹿児島県民の日常〜

Yumi Nakamura

今日は私が生まれ育った鹿児島市を少し紹介します^^

 

鹿児島は活火山と都市が隣接する世界的にも珍しい地域です。

この桜島の景色が、ナポリ市のベスビオ火山に似ていることから、『東洋のナポリ』と呼ばれ、ナポリ市と姉妹都市になりました。

 

この火山、毎日数回噴火しています^^;

鹿児島市民の生活がどんなものかというと‥

1.

噴火すると灰が降るので、天気予報と一緒に今日の風向きを確認して洗濯物を干すか決めます。

2.

噴火すると車が真っ白になるので、噴火の翌日はガソリンスタンドの洗車レーンに長い列ができます。

3.

家の周りに積もった灰は専用の黄色い袋に入れて、決められた場所に出すと市が回収してくれます。

 

こんな風に日常生活では大変なことも多いんですが、この雄大な桜島の景色に毎日癒されているんです^^
特に私のお気に入りは桜島から登る朝日です。

いかがでしょうか?

鹿児島県民の生活、体験してみたくなりましたか?^^

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Преподает

Language Fluency

Японский   Native
Английский   Proficient

Сейчас популярно

« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat